ブログ
2017年 9月 28日 フリー!!! ~重富ver.~
こんにちは!重富です。
今日のテーマはフリー!ということで
「スキマ時間の使い方」について書きたいと思います!
今の時期、受験生は受講に自習に苦手分野に…と
やることが盛りだくさんだと思います。
そこで大切なのが、いかに時間を効率的に使うか、ということです。
私が受験生時代に実践していたものを紹介しようと思います。
①洗面所の壁に世界史の地図を貼る
えっ、洗面所…?と思うかもしれませんが、
女子の皆さん、髪を乾かすときヒマじゃないですか?
私は髪を乾かしている間、世界史でよく出る範囲の地図を眺めていました。
集中しなくても見ているだけで頭に入るので、オススメです!
②1.何回やっても覚えられないところをロールふせんにメモし、
2.その科目のよく見るテキストや問題集の表紙に貼り、
3.飽きたら家の壁に貼り、
4.覚えたら捨てる
これとってもオススメです!
何回暗記しようとしてもできないところは、
もう何度も何度も目に入れるしかないと思います。
テキストの表紙→家の壁にまで貼って日常的に見れば、
どんなものでもさすがに覚えます。これほんと。
担任助手もそれぞれいろんな工夫をしていたと思うので、
気になる人は聞いてみるとおもしろいと思います!