ブログ
2022年 11月 26日 一年前にやっていたことVer.福本
こんにちは!
もう11月も終わりに近づいてきて
いよいよ年末ですね、、
大学生になってから何故か
時の流れが本当に早く感じます涙
今回は
一年前のこの時期に私がしていたこと
についてお話します!
私はこの時期、
”毎日”リスニングの問題を解いていました!
受験生の秋は受講や過去問演習、
暗記科目の仕上げなど本当にやることが
沢山でとにかく時間が無いですが、
1日10分でリスニングは力が伸びると思います。
皆さんが夏に解いた10年分の共通テスト演習、
2周目以降は大問1つずつを選択して
演習することができる復習モードが
あることを知っていますか?
私は秋ごろから共通テスト本番まで、
この東進の過去問演習講座を利用して
毎日大問1つ分を演習するようにしていました。
大問1つだと10~20分で演習できるので
続けやすかったです◎
毎日の演習を始める前の点数は7割前後、
特別苦手でも得意でもないという感じでしたが、
続けていくと8~9割を安定して取れるようになり、
得意科目にすることができました!
大問別演習でもリスニングの対策はできますが、
共通テストならではの時間の無い大問3や
資料読解が必要な大問5などは
やはり本番を想定して作られた問題の方が
良い対策になるのではないでしょうか。
共通演習2周目、とてもおすすめです。
共通テスト利用での出願を考えている
生徒のみなさんはぜひ1日10分、
リスニングの時間を作ってみてください~!
次回も同じテーマで、
北川先生が書いてくださいます!