ブログ
2020年 6月 7日 併願校の決め方
こんにちは!
最近暑いですが、マスクに熱がこもって
すごい嫌です(笑)
今日は、
併願校の決め方について
話したいと思います。
高校3年生は、
夏休み期間に併願する大学を決める人が
多いと思いますが、
今この時間のあるときに少しずつ
決めるのもありだと思います。
私は、
①行きたい学部があるか
②総合大学(文系理系様々な学部があるところ)
③難易度
の3つに焦点をあてて併願する大学を見ていました。
①の行きたい学部があるのかは当たり前の
ことなので省略します。
②の総合大学について
私は看護学科志望だったのですが、
医療系の学部しかないところは
少しいやだなっと感じていました。
せっかくの4年間なので、様々な学部の人と関わって
視野を広く持てるようにしたいなと高校生の時に
考えていたからです。
単科大学のメリットもたくさんあるので、
人それぞれだとは思いますが、私は総合大学を
いくつかうけるようにしていました。
③の難易度について
基本的には第一志望とするレベルの大学
中堅の大学
滑り止め
という感じでいくつか決めていきます。
私は合計7つの大学をうけました。
③に関しては人それぞれなので、
担任の先生に相談してみてくださいね~。
以上、私なりの併願する大学の決め方でした。
最後に私の通う東京都立大学の写真を載せておきますね。