ブログ
2020年 12月 22日 冬休みに長時間勉強を続けるために
こんにちは!
今日から冬休みの開館時間になりました。
受験生にとっては共通テストまで
のこり1ヶ月をきった大事な時期になります。
そこで、
今日は冬休み、長時間勉強するために
私が受験生のときに心がけていたこと
などを話したいと思います。
8時台~22時近くまで勉強するというのは
とても体力がいるし、集中力も保ちづらくなると思います。
そこで、私は
3時間おきくらいに科目を変えて、
集中力を保てるようにしていました。
長時間同じ科目をやると、だんだん飽きてきて
集中力が欠けてしまったり
受験で使う科目が多かったので、
1日のうちにまんべんなくできるように
という意味も含めて、そのようにしていました。
それでも疲れて集中力が切れたときは
コンビニや下の薬局に行って
お菓子を買っていました。
1日のうちに1回だけ10分くらい外にでて息抜きしよう
と心のなかで決めていたので、
そこで気持ちを切り替えてその後は集中して頑張ろうと
いう気持ちになり集中力を維持していました。
最後に、後はもう気持ちの問題みたいになってしまうのですが、
今この時期に雑談していたり、
お昼ごはんをゆっくり食べていたり
ホームルームで眠っている同級生を見ると
この人より多く勉強して
絶対に受かろう
と思うようになっていたので
長時間集中できていたのではないかと思います。
後悔しないように
冬休みを大切に過ごしてほしいです!
授業時間も変わったので注意してくださいね~