ブログ
2017年 7月 19日 夏休み1日の過ごし方~板倉ver.~
こんにちは、板倉でーす。
何だか梅雨明け宣言されたらしく、ついに本格的な夏かと思うと嫌な気持ちです。
さて、今日は夏休みの過ごし方というテーマですね。
細かい自慢なのですが、板倉は夏休みの朝登校を1日も欠かしたことはありませんでした笑
朝から勉強すると気持ちが良かったのと、受験生してる!って感じが好きでしたw
そんな板倉は、朝は基本的に英語をやっていました。
受講は終わっていたので、自習がメインでした。
まずは高速基礎マスターをざっとやって、そこから受講のテキストの復習をやってました。
夏休み前に駆け足で受講してしまったので、そこを少し時間をかけて復習してました。
それが終わったら、数学をやりました。
ここは問題集をずんずん進めて、特に数IIIの理解を深めてました!
で、お昼ご飯を秒速で食べて(ご飯の時間がもったいないと本気で思ってました)、また勉強に戻りました。
昼から夕方まで数学を続け、それが終わったら理科の受講のテキストを復習してました。
1日の終わりに理科を持ってきたのは、まだ暗記することが多かったので、
1日の終わりの方に持ってきたほうが知識が定着しやすいかなって思ってました。
で、21時30分位まで問題集やって、そこから片付けして帰ってました。
家まで遠かったので、少し早めに帰って次の日に備えてました!
家に帰ってからは、基本的に化学の暗記をしてました。
化学は問題演習だけでなく、その演習の土台となる反応式を覚えないと演習しても効果が薄いので
寝る前にテキストをさらってました。
板倉の夏休みはこんな感じでした。
後半になると、過去問演習をもう少し主軸に移していましたが。。。
受験の天王山なんてよく言いますが、それに見合うほどの努力はできていますか?
夏はあっという間です、1日を大切にしていきましょう!
板倉