ブログ
2020年 8月 2日 大学で勉強していること ~板倉 Ver.~
みなさんこんにちは、東進門仲幻のスタッフ板倉です。
ブログ書くのいつぶりでしょうか。。。
思い出せないくらい書いてないです。
さて本日のテーマは
「大学で勉強していること」ですが
今僕が通っているところは
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科
機械科学・航空宇宙専攻
というところでございまして
名前の通り機械系について幅広く学べる
ピカピカの大学院1年生です。
早稲田大学からそのまま進学しました。
大学院生ということで基本的には
先生の授業を聞く→ノートを取る→課題を提出という
いわゆる一般的な授業形態のものは少なくて
自分の研究している分野の論文紹介や今後の研究予定の発表
論文の輪読(一つの英語論文をみんなで分担して
詳しく読み込む)といった
ゼミ形式で自分で資料を作って発表する
ということをメインでやっています。
ちなみに研究テーマは
熱可塑性CFRPの衝撃吸収についてやってます。
(もし気になる方は調べてみて下さい……)
そんな感じで勉強というよりも
研究をメインでやってますというお話でした。
多分どの学部に進んでも、学年が上がるにつれて
発表メインになってくると思います。
本当はそろそろ実験したんですけどね
学部4年生と修士2年生が
優先なのでもうしばらくは難しそうですかね。
最後に一言、理系は院進するといいですよ~
これは去年の卒論発表で使った卒論です。
あの頃が既に懐かしいです。