ブログ
2017年 5月 25日 大学の面白い授業~山田ver~
こんにちは~意外と久しぶりのブログ書いてる山田です
最近、、、
と思ったのですが特に何もありませんでした(笑)
悲しい
そんなことは置いといて今回のブログテーマ
「大学の面白い授業」
今僕が一番面白いと思っているのは
「確率・統計学」という授業です!
いやぁ確率って面白いんですよ!
とか、話していると引かれそうなので今回は他の授業を紹介したいと思います(笑)
「中等数学科教育法」
という授業です
授業名はなんか堅苦しい感じですが内容は結構おもしろく
実際に学生同士で授業をし合い
「どのようにしたら生徒がわかりやすいのか」
や
「どうしたら生徒自身で考えられるように仕向けられるか」
などを考える授業です
ただ、数学を教えるだけではなく
数学を通して「考える力」を身に付けさせるというのを目標としています
受けた人全員が面白いと思えるかは分かりませんが
少なくとも教育に興味がある人は面白いと思います
皆さんもオープンキャンパス等で
気になる授業を受けてみてください!
きっと面白いと感じる授業が
見つかると思います
ではでは~~~
山田