ブログ
2020年 12月 31日 年末の過ごし方について
こんにちは!
今日は12/31、2020年ラストの日ですね!
2020年、大学生になって環境がガラリと変わって、
大変だけど楽しかったです!!
さて、今日のテーマは
年末の過ごし方です
受験生は英語千題テストお疲れさまでした!
1日に千題も問題を解いて疲れたと思います
解いた感触がどうでしたか??
高得点を取れた人は
今までの勉強の成果が表れてよかったです!!!
入試本番までに覚えたものを忘れないように
繰り返しマスターに取り組んでいきましょう!
単語や熟語で意外と忘れている箇所があった人は要注意です!
最近マスターやってなかったな、、、
とか
理系の人で英語に触れられてないな
という心あたりのある人は
今日帰ってから、各科目の勉強時間配分見直してみてください
いい得点を取れた人も納得がいかなかった人も
千題テストは必ず復習して下さい!
共通テスト本番は1/16,17でもう残り15日です。
となると、
千題テストを復習する時間を多く割けません。
今日の帰宅後や元旦の2,3日で
復習を済ませていかなければいけません!
気が緩みやすい大晦日、お正月にも
集中して勉強していきましょう!!!!
こっからは新高3以下に向けてです!
2020年から2021年に変わることで、
自分の受験が近付いてきたな
と思ってるはずです!
大晦日、お正月は
紅白やガキ使、駅伝を
見てゆっくりできる貴重な時間ですが、
3月末が期限の受講やマスター、
計算演習、冬休みの宿題等
やらなきゃいけないことが
たくさんあると思うので、
ぐうたらしすぎないように気を付けて下さい!!!
本年も大変お世話になりました!
また来年もよろしくお願いします
良いお年を~~~
明日は10時開館、18時閉館です!
ブログの担当は曳村先生で「新年の抱負」です