ブログ
2017年 8月 31日 志望校対策の進め方~重富ver.~
こんにちは!重富です。
8月センター試験本番レベル模試、どうでしたか?
夏の勉強の成果が出た!という人も、
伸びなかった人もいると思います。
伸びた人、そのまま油断せずに伸ばし続けましょう!
伸びなかった人、私もそうでしたが10月の模試で一気に伸びました。
諦めずに、やり続けてください。
大丈夫です。やった人はきちんと伸びます。
今回は「志望校対策の進め方」です!
私からは過去問演習について書きたいと思います。
受験生はこれから志望校の過去問を解いていく時期になります。
分量は、
第一志望校は10年分3周、
第二・第三志望校は5年分3周、
その他は3年分を2、3周くらいが目安になると思います。
志望校のレベルや出来具合によって演習量は変わるので、
担任の先生とよく相談してください!
演習をするなかで大切なのは、
志望校対策講座のなかで学んだ「解き方・考え方」を実践し、
自己流ではなく正しい解き方で点数をとれるようにすることです。
過去問演習を繰り返すなかで傾向に慣れると、
解き方が正しければ点数が上がっていくはずです。
この時期はまだ解けないことのほうが多いと思います。
解く度に分析を行って、点数を上げていくために何をするべきか、
考えながら演習を行ないましょう!
重富