ブログ
2021年 4月 2日 新学年になったときの思い出
こんにちは!
4月になりましたね!
長い長い春休みが終わりそうで憂鬱です
わたしの通っている大学は
学校でPCで授業を受けることになっています
春休み中ずっと考えましたが
よくわからないです😊
なにはともあれ正式に新学年ですね!
ということで今日のブログのテーマは
「新学年になったときの思い出」
です!
正直全然覚えていなくて
高2→高3だけは辛うじて
少し覚えているのでお話しします笑
わたしは高校生のとき吹奏楽部に所属していて
3月末に定期演奏会
4月の頭に入学式
があったので
正直忙しかったです
充実しつつも高校生活で一番忙しかったと思います
引退にも2つあり
高3で仮引退し受験が終わったら
戻って高3の3月終わりに引退
という感じだったのですが
副部長やパートリーダーだったこともあり
仮引退するにも先延ばしになり
部活三昧でした😳
しかしそんな中でも
高3になった
という自覚はとても大きく
学校にいる時間以外は
全て東進に行く!
と考えて動いていました
通学時間やご飯を食べてる時間も
とにかく勉強しなくちゃ
という思いで
なにかスイッチが入ったのを
今でも覚えています
でも今だから思えることもあります
遅かった
勿論もっと前から
受験勉強はしてました
しかしスイッチが入る前と後では全く違う
今考えてみてもそうです
人によってスイッチが入る
きっかけ、時期
全く違います
ですが高3になった時点でスイッチが入るのでは
遅すぎます
これが高1→高2の時期だったら
これが中3→高1の時期だったら
結果は全く違っていたなと思います
部活が忙しくて、、
とはよく聞くことですが
関係ないと思います!
確かに部活は忙しかったし
帰る時間も遅く
部活後にも仕事があることも多々ありましたが
なにもできなかったわけではありません
もっとできることはあったな、と今だからとても思えます
そんな苦い思い出が
わたしの新学年になったときの思い出
です笑
時間は有限です
ぼーーーっとする時間もたしかに幸せですが
なるべく有意義なものにした方がいいと思います😌
新学年、頑張っていきましょう!!
明日のブログは
引き続き「新学年になったときの思い出」
日下先生からです!
お花見したいですね🌸