ブログ
2020年 10月 17日 模試前の勉強
こんにちわ!日下です。
急に寒くなりましたね。秋はいつの間にか遠くへ行ってしまったのでしょうか。そもそも来てすらいないのかなぁ。東京の話でした。
さて、今日のテーマは「模試前の勉強」だそうです。受験生に限らずとも、大事な試験の前には勉強しますよね。定期試験の前同様。
しかし、「どう勉強していいか分からない!」とか「範囲の分かんない試験の勉強難しいよお〜」とか、色々あると思います。
何をどれだけ勉強するかは人それぞれなので、今回のテーマには多分相応しくないですね。なので、勉強を始める1歩にでもなれば、とブログを綴る次第です。
まず、過去のデータがあるならそれを見るのが1番ですね〜。僕は高2で受けたのセンター同日模試の結果が惨憺たるものだったので、ぶっちゃけ課題はすぐそこに転がってました。(英語52/200でした涙)
データがなければ、日々感じてる「苦手」を発揮しましょう。おそらく、苦手な科目がない人は居ないでしょう。
課題の科目、単元が分かれば後はやるのみです。例えば暗記科目なら、外せない暗記は意地でも覚え、数学などの演習科目は問題演習あるのみです。それも模試形式で。
お気づきでしょうか、普段の勉強と何ら変わらない事を。自分にとって効率の良い勉強法が見つかるまでは色々試しながらやるのみです。探す暇がもったいないんですね〜
やらずして伸びるものはありません。背丈だって日々生きているから伸びているのです。活動を止めないようにしましょう!
今回はいつにも増して難しいテーマでした。全員に合う勉強法なんて「やる」以外存在しない、と僕は思ってます。
Just do it!
日下