ブログ
2020年 4月 29日 自宅で勉強するときの切り替え方~板東ver.~
こんにちは~板東です!
最近はコロナで大変ですが、
オンライン授業のおかげで
通学時間が80分から0分になったのだけが
唯一ありがたく感じます…
オンライン授業に抵抗がないのは
東進で受験を乗り越えてきたおかげかもしれませんね(笑)
さて、そんな中での今回のテーマは、
「自宅で勉強するときの切り替え方」
です!!
正直、受験生時代の僕は
東進でしか集中できないタイプの人間だったので
説得力のあることが言えないのは
ご了承ください。
しかしながら、
僕が家で勉強するときに重要だと思うことは、
「予定→実行→振り返り」
のサイクルをいつも以上に意識すること
だと思います。
家での勉強のいちばんの敵は
集中力を阻害する要因が多いことです。
予定を立てないで勉強してしまうと
勉強量に妥協が生まれ、
必要以上に娯楽に走りがちになります。
勉強に取り組む前に
きちんと1日単位のノルマを決めてから
勉強に取り組むようにしてください。
そうすれば、
「あれ、俺1週間何の勉強してたんだっけ」
なんてことは確実になくなります。
「千里の道も一歩から」
今まで予定を守れてきたひとはもちろん、
適当な予定を立てがちだった人も
今日から気を引き締め直して
頑張ってください
応援しています!!!
板東