ブログ
2025年 9月 2日 単元ジャンル別演習のすすめ方 ~吉村ver.~
こんにちは!吉村です。
9月に入り、皆さん新学期はいかがですか?
長い夏休みが明けて
なかなかお休み気分が抜けない人も
いるかもしれませんね~
私は先日、高校2年生の頃の
チームミーティングのメンバーと
当時の担当担任助手で
ごはんに行きました!
こうして仲が続いているのは
私自身すごくうれしいですし、
担当担任助手にとってもうれしいことだと思うので
同じチームになったことも何かの縁と思って
仲間を大切にしてもらえたら嬉しいです!
さて、本日は
単元ジャンル別演習のすすめ方
というテーマでお話ししていきます!
受験生の皆さんは昨日9月1日から
単元ジャンル別演習講座が
開講されたことと思います。
この講座は、今までの模試や過去問演習講座の
結果からAIがみなさんの苦手分野を分析し、
適切な演習問題を優先順位つきで
提案してくれるものです。
苦手分野=点数の伸びが期待できる分野
なので、
このコンテンツをやればやるほど
成績の伸びを実感しやすい!
という仕組みです。
みなさんは自分の苦手分野を
自覚していると思いますが、
実際に開いてみると、
これも苦手だったのかと
気づくこともあります!
なので、このコンテンツは
最大限に活用してほしいです!
すすめ方として、
単元ジャンル別演習に出てくる問題は
大学の過去問であることが多いため、
解法のポイントをノートにまとめたり、
教科書に書き込んでいくことが
良いでしょう!
今後、多くの問題を単元ジャンル別演習で
演習していくことになるため、
自分なりに効率的な復習方法を
見つけていってほしいです!
私は、隙間時間に教科書を開いていたので、
付箋なども活用して教科書に書き込む方法で
復習していました。
みなさんも過去問演習を通じて
自分に合った復習方法が分かると思うので、
それに沿ってやってみてほしいです!
また、AIが優先順位をつけてくれるので、
優先度が高いものから進めていくことも
ポイントです!
優先度が高い=より苦手である
ということになり、
点数の伸びが最も期待できる分野なので
きちんと向き合って演習しましょう!
とにかくたくさん演習をして
苦手をつぶすことと、
必ず復習をすることを
徹底していれば、
効果的に活用できると思います。
何か分からないことがあれば
スタッフに相談してくださいね!
明日は、秋元先生が
同じテーマでお話ししてくれます!
お楽しみに~~!