ブログ
2025年 10月 30日 受験期の癒し~島本ver.~

こんにちは!
担任助手1年の島本です
気づけばもう10月も終わり!
秋といえば勉強の秋…ですが、
多くの大学では文化祭シーズンの直前で
着々と準備が進んでいます
大学に入学後、
初めての文化祭なのでとても楽しみです!
さて、いよいよ受験本番が見えてきました
模試や過去問演習で
緊張感が増す時期ですが、
だからこそ“ちょっとした癒し”が
心の支えになります
今日はそんな「受験期の癒し」についてお話しします!
受験勉強を続けていると、
どうしても心も体も疲れてきます
だからこそ、自分なりの「癒し」を
上手に取り入れることがとても大切です
癒しの方法は人それぞれですが、
私の場合は音楽を聴いたり、適度に体を動かしたり、
おいしいものを食べたりすることで
気持ちを切り替えていました!
勉強に行き詰まったときに
気分がリフレッシュされて
「よし、もう一度やろう!」と思える
ことが多かったです
そして何より大切なのが、食事と睡眠です
忙しいからといって食事を抜いたり、
軽食だけで済ませたりすると
一時的には時間を作れても
体が追いつかなくなってしまいます
栄養のあるご飯をしっかり食べること、
ちょっとした「好きなもの」を食べることは
心のご褒美にもなります
また、夜遅くまで勉強して睡眠時間を削るのは一番危険です
睡眠が足りないと
翌日の勉強効率が大きく下がり、
覚えたはずの内容も定着しづらくなります
私自身も夜中まで勉強したときは、
次の日の模試で頭が回らなくなり、
後悔した経験があります
受験期は「頑張ること」が
第一に思われがちですが、
本当に大切なのは
「頑張り続けられるコンディションを整えること」
だと思います
だからこそ、自分に合った癒しを
取り入れながら、万全の状態で
受験本番を迎えていきましょう!!
明日は館野先生です!
お楽しみに~












