ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 299

ブログ 

2019年 9月 2日 模試後の切り替え方

こんにちは、

夏休みがあと3週間しかないと

気づき驚きを隠せない

浜西です。

今回は

模試後の切り替え方

僕目線で書きたいと思います。

まずは

8月センター試験本番レベル模試

どうだったでしょうか。

夏を本気で乗り越えた生徒の皆さんは

少なからず

悪い結果では無かったと思います。

その中で

良い結果でも納得ができない結果でも、

切り替えて

勉強をしていかないといけません!

まずは模試の復習を

したほうが良いと思います。

各科目そんなに時間を掛ける

必要はないですが、

わからなかった問題は

次出たときに

解けるようにしておきましょう。

そして、模試の結果を踏まえて

今後の予定だてをしたほうが

良いと思います。

自分が得意だと思っていた範囲が

あまり取れていなかったら

そこを重点的にやらないといけないなど、

ちゃんと予定だてはしましょう。

最後に、センター試験まで

あと130日程しかありません。

学校も始まり、

勉強できる時間が少なくなる分

本気で勉強しましょう!

応援しています。

学校が始まっても、

スキマ時間で高マスの繰り返しをしよう!

浜西

 

 

2019年 9月 1日 私のキャンパスライフ~板東ver.~

 

こんにちは!

来週からの長野での合宿

楽しみすぎる板東です!!

一週間楽器吹きまくってきます~

 

今回のテーマも前回に引き続き、

「私のキャンパスライフ」

です!

 

そろそろ覚えてもらえているでしょう

東京農工大学に通っていますが、

大学の風景写真等は

前にブログで紹介してあるので

そちらを見てみてくださいね

 

それではまず時間割から。どん。

謎の4限から始まる月曜日、、、

大学に入ると理系でもこういうことはあります。

あとは毎日朝から夕方まで授業ですね~

 

水曜3限の空きコマは、翌日の実験のレポートを作成したり、

学科の友達とラーメン食べに行ったりしてます。

東小金井駅周辺はラーメン屋だけは多いんです。

 

時間割について解説していくと、

機械製図法」は手書きの製図です。

平面図から立体図にしたり、その逆だったり。

 

基礎ゼミ」は、研究室に仮配属されて、

その研究室の教授と、1年生4人くらいで

テーマを決めてグループワークをする授業です。

 

EEPCⅠはTOEFLの対策をする授業で、

過去問解くだけです。

 

そんな感じで授業を受けつつ、

休日は吉祥寺で遊んだりしてます~

 

理系でもバイトしたり、

遊んだりする時間はあるので、

大学生になったら

しっかり意思を持って時間を使ってくださいね!

 

まずはセン本の見直し

そして難関大有名大模試に向けて

頑張ってください!!

 

板東

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 8月 31日 私のキャンパスライフ~床嶋ver.~

こんにちは!ゴンチャに初めて一人で並んだ床嶋です。

注文にとても勇気が要りました。

第一志望の受験より緊張しました。

今回のテーマはキャンパスライフです。

大学の風景写真は残念ながらないので、

代わりに私の時間割を紹介したいと思います。

私はシステムデザイン学部機械システム工学科です。

いわゆる機械工学を勉強しています。

様々な力学を勉強したり、

システムを構築するための

基礎を学んでいるところです。

理系のキャンパスライフは、

基本的に朝が早いです。

文系よりも1限に授業がたくさん入っています。

また実験系の授業は基本的に午後なので、

昼の授業のない間は友達とカラオケなどしたり、

テスト前は次の教室で自習したりしています。

大学生は自由な時間がとても多いです。

その時間をどう過ごすかは人それぞれですが

悔いのないキャンパスライフを送りたいですね。

高校生の皆さんはこれから二学期が始まると思います。

ぜひ一度勉強習慣を見直しましょう

2019年 8月 30日 キャンパスライフ 中西ver

こんにちは!

人生初の東北旅行を満喫してきた中西です!

さて、今回のテーマは

自分のキャンパスライフということで、

やっていきます!

今僕は明治大学に通っているのですが、

サークルはテニスサークルに所属しています。

テニスは全くの初心者なのですが、

新しいことを始めたいと思い入りました。

しかし、

サークルの活動にはあまり参加していません(笑)

サークルの活動というよりサークルの友達や先輩と遊んでいます。

その中で僕たちがハマっているものは

ダーツビリヤードです。

特にダーツなのですが

これがすごく面白いんです。

価格も良質的で、

新宿などで場所を選べば

1時間250円で投げ放題でいけます!

すごく安くないですか??

ダーツは誰でも始めやすく、

ゲームの種類も豊富なのでたくさん遊べます。

僕の時間割はこんな感じです!

理系の人たちに比べればかなり楽だとは思いますが、

1限が週に4回もあるんです、、、

4限も週に3回あるので

文系の中では大学にいる時間は長いほうだと思います。

もし明治政経に来ることになったら履修相談のります(笑)

以上、僕のキャンパスライフでしたーーーー

 

2019年 8月 28日 私のキャンパスライフ

こんにちは

日曜日から東北旅行してた高橋です。

今日は

私のキャンパスライフについて

紹介したいと思います。

私は首都大学東京の看護学科に通っています。

1,2年生の頃のキャンパスライフは

ずっと前の投稿で話した記憶があるので

今回は今現在のキャンパスライフを話します。

3年生前期の時間割はこんなかんじでした。

他の学部の3年生は1日授業がない日が週に1,2回

ありますが、私達は全く無いです^^;

しかも、7月は実習があったので

その分の補講が空きコマにはいってきて

結構忙しかったです。

また、テスト期間が6月から1ヶ月ちょっとの間

週に1,2個あったので

平日の予定がないときは授業後に図書館で勉強していました。

忙しい時でも

遊んだりバイトしたりと予定を入れないと

ストレスが溜まってしまう体質なので

週に2日は友達と遊んで

週2,3日はバイトするという生活をしています。

後期はずっと実習で授業が全く無いので

どういう生活になるか未知ですが

息抜きもしつつ頑張りたいと思います~

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!