2025年 10月 21日 時間管理の工夫〜久米ver〜
こんにちは!
3ヶ月後の今頃は、低学年は同日体験受験の復習を
受験生は自己採点の結果をもとに
どこへ出願するかをうんうんと悩んでいる時期でしょう
3ヶ月と聞いて、皆さんはどう感じるでしょうか
意外とまだ余裕ある?もうあんまりない💦?
もちろん後者の感情を抱いてもらわないといけません。
しかし高校生、やはり時間はカツカツですよね。
そんな皆さんに今回私が話したいのは時間管理の工夫です。
まず日々日々一定の勉強時間を確保する必要がありますね
何時間やれば
「やり切った!!」
とぐっすり床に就いていいのでしょうか
平日は5時間30分
休日は12時間
週間で45時間
これが絶対達成目標だと僕は思っています。
これは各々の置かれた状況に応じて自らで設定してみて欲しいです。
模試尽くしの週にこれを達成するのは
確かに厳しいかもしれませんしね
目標が定ったらあとはもう勉強するだけです。
ここで登場するのが
Study Plus
私が受験期最もお世話になったスマホアプリです
勉強の記録を日々残すことで、
この目標が守られているのかどうかを
視覚化して欲しいのです
目標を達成してやるという強い意志を持って
一週間を過ごすことができるようになると思います。
そうすれば、スマホでダラダラ遊んでしまうなんてことも
グッと減ることでしょう。
結局はいかにスマホに勉強時間を吸われないかが
重要になってきます。
日別、週間ごとに目標達成を目指して
3ヶ月間頑張っていきましょう!!
明日は同じテーマで友利先生です!
お楽しみに!!