ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 17

ブログ 

2025年 6月 2日 東進ハイスクール門前仲町の良いところ!~堀池Ver.~

こんにちは!

大学3年の堀池考平です。

今日は東進ハイスクール門前仲町校

良いところをご紹介したい思います!

 

なんと言ってもその立地は最高ですよね!

駅直結のため雨の日でも

傘を持たずに校舎に来れます!()

 

しかし門前仲町校最大の強みは、

本気で支えてくれる

担任助手がいることです!

私たちは皆さんが全力で努力をし、

大学受験で成功体験を積めることを

目指しています。

そのためには日々の生活面での指導や

勉強面での具体的なアドバイス、

精神面でのサポートを行なっています。

このように生徒の受験を

「自分ごと」として担任助手が捉えるのは、

私たちも生徒時代に

そう指導して頂いたからです。

この全力指導は門前仲町校の伝統なのです!!

 

担任助手と生徒が仲が良いことも

門前仲町校のアピールポイントですね!

ほかにも色んな良いところがある

門前仲町校に

ぜひ一度足を運んでみてください!

 

 

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

2025年 6月 1日 生徒時代のチームミーティングの思い出~荒津ver~

 

こんにちは!

担任助手3年の荒津です

今日から6月に入りますね

梅雨の時期は雨が多くて湿度が高いので

外に出るのが億劫になりますよね

雨ニモマケズ風ニモマケズ

頑張っていきましょう!!

 

さて、今日は私が生徒時代の

チームミーティングの思い出について

話したいと思います!

私は高2の秋ごろから入塾したので

2つのチームミーティングを経験しています

2つとも担任助手の方は同じでしたが

メンバーは違ったので

それぞれの思い出について語ります

 

①高2秋~高3春まで

この時のチームミーティングは

珍しく男女混合でした!

私たちのチームミーティングでは

高速基礎マスターで四冠

(単語、熟語、文法。例文)が

終わっていない人が多かったです

しかし、ある時メンバーの一人が

四冠の達成を成し遂げました

それに感化されて

皆が高速基礎マスターの演習量が増えて

四冠達成者が増えたことが

1番の思い出です

同じチームミーティングのメンバーの

努力や計画を聞くことで

自分も頑張ろうという気持ちが強まりました

 

②高3春~受験期まで

試験本番が迫ってくる中

受験勉強が思うように進まず

第一志望に合格できる訳がない…

と私は落ち込んでいました

チームミーティングでその気持ちを話したら

メンバーの皆も同じような不安を

感じててお互い励まし合えました
その日から落ち込んでいても仕方ないから

今できることをやろう!という

前向きな雰囲気に変わり

自然とチーム全体の雰囲気も明るくなり

皆のモチベーションも上がりました

同じような志望校を目指して頑張っていた

チームミーティングのメンバーだからこそ

分かり合えることがありました

受験期は特に孤独を感じ

視野が狭くなりがちですが

そういう時こそ周りの仲間や

担任助手に頼ると良いと思います

 

チームミーティングは他塾にはない

東進ハイスクールの強みです

ぜひ上手に活用してみて下さい!

 

明日は考平先生

東進ハイスクール門前仲町校の

良いところを話してくれます

お楽しみに~

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

 

2025年 5月 29日 生徒時代のチームミーティングの思い出~齊藤Ver.~

こんにちは!

担任助手2年の齊藤萌乃です!

今回のテーマは

「生徒時代のチームミーティングの思い出」

です!

早速紹介していきます!

 

私のチームミーティングの思い出は

 

チームミーティングの仲間達と

楽しくお喋りをしたこと

 

です!

 

受験期は

もう毎日が勉強で

本当に大変でしたが

週1回実施される

チームミーティングは

毎回楽しみにしていました!

特に夏休み

誰とも話すこともなくひたすら

机と向き合って

勉強していたので

チームミーティングの仲間達と

他愛のない会話をするのが

本当に楽しかったです!

それに気分転換にもなりました!

チームミーティングの日は

毎回早く時間にならないかなと

思うくらい

わくわくしていました。

なので

私はチームミーティングを

1つのモチベーションとして

毎日頑張っていました!

 

チームミーティングは

生徒同士の学習内容の共有だけでなく

互いに支え合う場でもあると思います!

 

今こうして振り返ることで

チームミーティングの大切さを

改めて実感しました!

 

次回は長崎先生が紹介してくれます!

お楽しみに!!

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

 

2025年 5月 28日 生徒時代のチームミーティングの思い出~谷口ver.~

皆さんこんにちは!

2年担任助手の谷口陽都です!

今日は生徒時代のチームミーティングの思い出

についてお話していきたいと思います!

 

私は高校1年生の冬から東進に通っていて

その間に何回かチームミーティングの変更がありました。

そんな歴代のチームミーティングの中で

一番記憶に残っていたチームミーティングが

高校2年生の秋から高校3年生の春にかけて

活動していたチームミーティングです。

 

その時期の東進ハイスクール門前仲町校では

高校2年生以下のチームミーティングが対象の

チームミーティング対抗のイベントが行われていました。

そのイベントにみんなで取り組めたことが

一番楽しかったのを覚えています。

 

チームの中にはイベントへのモチベが低い人もいましたが、

その人も普段からすごい勉強を頑張っていた人だったので

結果としてイベントへ貢献していることになっていました。

そうしてイベントを走り切ったことで、

チームが前より話しやすい空気になっていました。

そのチームが自分の中では一番楽しかったです。

 

明日は2年担任助手の齊藤萌乃さんが

同じ話題についてお話してくれます。

お楽しみに!


共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

2025年 5月 26日 生徒時代のチームミーティングの思い出〜今西ver.〜

 皆さん、5月もいよいよ終わりが近づいていますね!

いかがお過ごしでしょうか?

大学2年生の今西心菜です!

今日は生徒時代のチームミーティングの思い出という

テーマで話していきたいと思います!

 

私が特にチームミーティングの事で思い出に残っている

ことは多分、当時校舎一仲が良かったことです!!

 

私は人とミュニケーションをとるのが

好きな方だったので

受験生の時はチームミーティング

のメンバーに毎週会えることが

とても楽しみで

自分にとってリフレッシュの時間

になっていたと思います。

 

チームミーティングは

友達と仲良くなれる

という反面、お互いライバル

として向上得点や登校日数

を競い合ったりだとか

お互いのモチベーション

をあげることのできる場

でもあります!!

 

チームミーティングはそれぞれ違った

雰囲気だと思うので

みなさんのチームミーティング

がどんな感じになるのか

すごく気になります!!

 

明日は同じテーマで西尾先生が話してくれます!

お楽しみに!

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!