ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 

2025年 10月 7日 志望校別単元ジャンル別演習の使い方~島本ver.~

こんにちは!

担任助手1年の島本です!

10月に入り、1週間がたちました

学校行事も一通り終え

受験もいよいよ目前!という

時期になってきました

 

そんな今日は、

「単元ジャンル別演習の使い方」

というテーマで

お話ししたいと思います!

単元ジャンル別演習、通称 “単ジャン” は

活用次第で成績の伸びに大きく影響するので

ぜひ参考にしてほしいです!

単ジャンは、AIがみなさん一人ひとりの

過去問演習の結果をもとに、志望校合格に必要な

単元やジャンルを分析して

問題を提示してくれる仕組みです

 

演習に取り組むときに

まず意識してほしいのは、

「解くだけで終わらせない」ということです。

単ジャンに取り組んだ後、

その正誤を見るだけでは成績は伸びません。

なぜその問題を間違えたのかを考え

知識不足なのか、理解が浅いのか、

それとも単なるケアレスミスなのかを

はっきりさせることが大事です。

原因をきちんと掴むことで、

次に同じような問題に取り組むときに

対応できるようになります。

 

また、時間を置いての反復演習も大切です

ただ一度解くだけではなく、

数日後や一週間後に

もう一度解き直すことが効果的です!

時間を置いて再チャレンジすることで

「理解したつもり」ではなく「本当に定着した」

状態にすることができます

 

もちろん、単ジャンは

AIが個々人の弱点を分析し

選ばれた問題ばかりなので、

苦手分野ばかりを解いていると

気持ちが沈んでしまうこともあります

そんなときは、

得意な単元や比較的スムーズに解ける問題

組み合わせて進めることをおすすめします!

解ける感覚を実感できると、

モチベーションも自然と上がると思います

 

単ジャンで解く問題は

「AIに選ばれた問題=伸びしろのある問題」です

そこから逃げずに

一つひとつ丁寧に向き合うことが

合格への近道になります

解いた問題の数が増えるほど、

「この問題見たことある!」という安心感

本番で必ず自信になります

みなさん一人ひとりの合格のために、

単元ジャンル別演習をぜひ最大限活用していきましょう!

 

明日は館野先生です!

お楽しみに~

 

2025年 10月 6日 単元ジャンル別演習の使い方~佐藤ver.~

こんにちは!佐藤です。

本日は、

単元ジャンル別演習の使い方について

話していきます。

もう単元ジャンル別演習が

できるようになってから

1か月程度たちますね、

今回は使い方をおさらいしましょう。

まず、そもそも単元ジャンル別演習とはなにか

説明します!

単元ジャンル別演習とは、

今までの模試や過去問の演習結果を

もとに判明した自分の苦手分野の問題を、

AIが重点的に提案してくれる学習コンテンツです!

また、

AIは志望校の傾向や、

過去の東進生の成績データをもとに

出題してくれます。

単元ジャンル別演習を使えば、

志望校への最短ルートを進むことができる

ということですね!

ただ、そんな素晴らしいコンテンツも

適切な使い方をしなければ、

学習効果が半減してしまいます…。

ということで、使い方について話します。

単元ジャンル別演習を使う上で意識して欲しいことは、

複数科目をバランスよく解くことです。

「今日は英語しかやってません」という偏りは、

基本的にあまりよくありません。

集中して取り組むことで感覚を養いたいときや

一気にやり切りたいときには

おすすめできるやり方ですが

そうでないときは、

一日に複数の科目を散らしてやるべきでしょう。

なぜ偏ると良くないのかというと、

知識がかなり抜けてしまうからです。

例えば、「9月は世界史、10月は英語、11月は国語。」

のように進めると、

11月になるころには

世界史の知識がかなり抜けているでしょう。

そのため、科目を回すことが大切です!

ぜひ参考にしてみてください!

明日は島本先生で同じテーマです!

お楽しみに~

 

2025年 10月 5日 将来の夢~島本ver.~

こんにちは!

担任助手1年の島本です

1年前を振り返ったら

ちょうど高校の卒業アルバムの

写真を撮っていた時期で、

全てが懐かしかったです

 

さて、今回は

「将来の夢」について

お話していこうと思います!

突然ですが、

皆さんは将来の夢はありますか?

大学生活は、将来の夢をすでに

決めている人ばかりではありません。

むしろ入学時点では

「何となく興味がある」

程度の段階の人も多くいます。

それでも、大学の4年間は自分の可能性を広げ、

将来の方向性を形作る

貴重な期間です

私自身、大学ではフランス文学を

専攻していますが、

入学時点で明確な将来像が

あったわけではありません。

ただ、ヨーロッパ留学には興味があり、

現地で学び、生活する中で新しい価値観に

出会えるのではと考えています。

そうした経験が、自分の語学力

文化理解を生かした国際的な

仕事につながるかもしれません。

 

また、幼い頃から習い続けてきた

クラシックバレエは、

フランスとの関わりが深い芸術です。

大学で学ぶフランス文化や歴史と、

自分のこれまでの経験が

つながる瞬間もあります。

これをきっかけに、舞台芸術

芸術と国際交流を橋渡しする仕事

というような道も考えられます。

 

重要なのは、大学での授業や活動を

「将来のための素材」として捉えることです。

語学を学ぶなら、

実際に外国の人と話す機会を探す

文化や芸術に触れるなら、

その背景にある

歴史や社会まで掘り下げてみる

そうすることで、自分が何を面白いと感じ、

何をやりたいのかが

少しずつ見えてきます。

 

受験勉強の先にあるのは

単なる「合格」ではなく、

その後の4年間で

自分の可能性を試す時間です。

将来がまだぼんやりしていても大丈夫!

大学での学びや経験を通じて、

その輪郭はきっと

くっきりしていくはずです

 

受験直前期、今の皆さんにとっての

一番大きな夢は、きっと

第一志望校に合格すること

だと思います

これまで何か月、何年と積み重ねてきた

努力のすべてが向かう場所です

大事なのは、

今この瞬間にできることを全力でやること!

これに尽きると思います

一日一日を全力で

積み重ねましょう

直前期の粘りと集中が、

その夢を現実に変える

カギになるはずです!

 

明日の投稿もお楽しみに~!

 

 

 

2025年 10月 3日 将来の夢~齊藤Ver.~

こんにちは!

担任助手2年の齊藤萌乃です!

もう10月の季節になりましたね。

時の流れは早いですね。

さて

今回のテーマは

『将来の夢』

です!

早速紹介していきます!

 

将来の夢は

まだはっきりとは決まっていませんが

「飲・食を通して、

人々にたくさんの笑顔を届けたい」

という思いがあります!

 

私はひとつひとつ味わって

食べるくらい食に興味があります。

甘いもの、辛いもの、酸っぱいものなど

ほぼすべての食べ物が好きなので

「好きな食べ物はなんですか?」

という質問にいつも

その場で思いついたものを言ってしまいます、、、

 

といっても最近は

韓国料理が特に好きです!!

日本の食の魅力を

日本だけでなく

韓国やほかの国にも

伝えていきたいです!

そして

韓国をはじめとした

海外との交流を通じて

異なる食文化や価値観を取り入れ

より多くの人に喜ばれる商品を創り出すこと

を目指します!

以上です!!

 

次回は誰が紹介してくれるでしょうか!

お楽しみに!!

 

 

 

 

2025年 10月 2日 将来の夢~谷口ver.~

皆さんこんにちは!

2年担任助手の谷口陽都です!

今日は将来の夢についてお話しします。

 

私の将来の夢はエンジニアになることです。

きっかけは中学・高校の時の友達にあります。

 

以下ではその子をA君と呼びます。

A君とは中学2年生の時に同じクラスになりました。

あまり良いうわさを聞かなかったので

身構えていたのですが

思っていたほどじゃなかったので

無事(?)に仲良くなることができました。

 

そのころからうすうすと気づいてはいたのですが

A君はとある分野にかなり秀でていて、

その分野こそがエンジニアだったのです。

そんなA君の姿を見てかっこいいなと思いました。

その時は将来の夢にするところまで

あまり深くは考えておらず

ただ憧れていただけだったのですが、

高校に入って志望学部などを絞り始める時期に

なってみるとエンジニアという職業に

かなり惹かれていたということに気が付きました。

 

その日からエンジニアになるために

様々な大学の情報系の学部を調べ、

受験の結果入学することができたのが

今通っている京理科大学の創域理工学部、

電気電子情報工学科です。

 

この大学で私は今、エンジニアになりたいという

将来の夢に向けて頑張っています。

 

明日は2年担任助手の齊藤萌乃さんが

同じ話題についてお話してくれます。

お楽しみに!

 

 


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!