ブログ
2025年 2月 11日 不安が襲ってきたときの対処法~原ver~
皆さんこんにちは!担任助手2年生の原です!
受験生は受験真っ最中だと思いますが、調子はどうですか?
張り詰めた緊張感で疲れることも多いと思いますが
このブログで人少しでも気が楽になってくれたならうれしいです。
というわけで本題に入りますが、今回は
不安が襲ってきたときの対処法についてです。
試験中はもちろん、受験生は普段の生活の中でも不安に駆られる時が多いと思います。
そんな時はどうするか。
僕の場合はめっちゃくちゃやりこんだテキストや参考書をやっていました。
ずっとやっていたボロボロの参考書ってもう参考書というよりかはお守りみたいなものなんですよね
それをやることで自分の頑張りを再確認して自信をつけていました。
それぞれやり方はあると思いますが、参考までに!
最後まで見てくれてありがとうございました!
次回もお楽しみに!
2025年 2月 10日 不安が襲ってきたときの対処法〜荒津ver〜
こんにちは!
担任助手2年の荒津です
最近外すごく寒くないですか?
私はよく自転車を使うので
もう寒くて寒くて仕方ないです…
さて、この時期は
受験生の皆さんは
私立入試が立て続けにあり
低学年生の皆さんは
試験休みだったり
もうすぐで高3だから
勉強によりやる気が出てきたり
する時期だと思います
今日は私から
不安が襲ってきた時の対処法
を教えたいと思います
受験勉強をすればするほど
不安や心配事も大きくなります
実際に私も模試で
悪い点数を取ってしまったこと
周りの人よりも成績が
伸びていないことなど
多くのことに対して
とても不安に思っていた
ことがありました
そういえ時に私がやっていた対処法は
①とにかく勉強
勉強するから不安なのに
対処法で勉強するの?と
思われるかもしれません
しかし、勉強の悩みは
勉強でしか解決できません
気分転換とか他の科目をやる
という対処法もありますが
私はそれは先延ばしや現実逃避
に過ぎないと思っています
目の前の不安や悩みから
逃げないで真正面から
向き合いましょう
②涙を流す
わざと涙を流すというよりも
泣きたい時は我慢しない
ということです
一回涙を流しながら
自分が今何が不安で
どんなことが辛いのかと
いうのを口に出して言うことで
とてもスッキリします
泣くのは恥ずかしいことでもないし
ダメなことでもありません
努力しているからこそ
込み上げてくるものだと思います
以上が私の不安になった
ときの対処法です!
参考にできるところがあれば
ぜひしてみてください
明日は原先生が
同じテーマでお話ししてくれます
お楽しみに〜
2025年 2月 9日 不安が襲ってきた時の対処法 ~吉村ver.~
こんにちは!
吉村です。
みなさんいかがお過ごしですか??
大学ではもう春休みに入りましたが、
私は就活と国家試験対策の模擬試験で
結局忙しくしております…
大学のうちにやっておきたいことが
すべて達成できるかどうか…
時間をうまく使っていきたいところです。
さて、本日は
不安が襲ってきた時の対処法
をお話ししていきます。
受験生の皆さん
いまどんな気持ちでしょうか。
まさに私立大学の入試の最中で
いろいろ思うところがあると思います。
私立受験はどの大学も日程が近いので、
共通テストに比べて
各大学専用の対策の時間がとりにくく、
不安に襲われることもあるでしょう。
そんなときにはぜひ
今までの努力を振り返ってみましょう。
この一年間皆さんは
本当によく努力してきたと思います。
私たちスタッフもみなさんの頑張りを見て
勇気づけられることもたくさんありました。
スタッフの目の届かないところでも
果てしない努力を続けてきた皆さんは、
まず自分の努力を認めてあげましょう。
自分が思っている以上に、
すごいことをしてきたということを
認識してほしいです。
スタッフはみなさんの努力を
しっかり見てきました。
ご家族も同じだと思います。
なので皆さん自身も
みなさんのことを認めてあげましょう。
それでも自分はそんなに努力できていないと
謙遜している受験生はいるでしょうか。
それを可視化できるのが
夏休みに時間をかけて作り上げた過去問ノートや
共通テストまでに1000演習を目標に
進めてきた単元ジャンル別演習だと思います。
これらのコンテンツも
自信を持つためのツールとして
うまく使ってください!
今までの努力を認めることで、
不安が襲ってきた時も
こんなに努力してきたのだから大丈夫!
と気持ちを切り替えられると思います。
それでも不安がぬぐえない場合は、
スタッフに相談してもらえれば、
私たちが皆さんに
これまでのみなさんの努力の
すごさ・尊さを伝えるので、
ぜひ気軽に相談してください!
明日は、同じテーマで
荒津先生が
お話ししてくれます!
お楽しみに~!!
2025年 2月 8日 最後に見直す「受験期にこだわったルーティン」 ~琢磨.ver~
こんにちは!
担任助手4年の林琢磨です。
私立大学の入試もいよいよ始まりました。
さて今日は、
「受験にこだわったルーティン」
についてお話しします。
僕の受験生時代のルーティンは
数学で勉強を始め、数学で勉強を終える
でした。
要は、
自分の好きな科目で勉強を始め、
自分の好きな科目で勉強を終える
です。
当時の僕もこの受験期、
とても緊張していました。
緊張で夜も中々眠れず、
自分の将来に大きな不安を抱えていました。
中々勉強に集中しきれていませんでした。
それでも入試は次の日や1週間後に迫っていましたし、
受験を先延ばしにすることはできません。
そんな中でも、自分の好きな数学の勉強は
楽しんで出来ていました。
不安事は多かったけれど、
数学を勉強している時だけは集中できていました。
そこで、数学から勉強の1日をスタートさせることで、
まず、集中力を高め、
数学で占めることで、明日も頑張ろうと
自分を奮い立たせることができました。
「自分の好きな科目で勉強を始め、
自分の好きな科目で勉強を終える」
このルーティンによって
受験を乗り越えることができました。
受験シーズンに入り、
いつも以上に緊張してしまう時期だと思います。
それでも、最後まであきらめず、頑張っていきましょう。
そんなときに、自分のルーティンは
大きな支えになると思います。
最後まで頑張ってください!
応援してます。
明日は吉村先生で、
「受験期にこだわったルーティン」
です。
2025年 2月 5日 最後に見直す「受験期にこだわったルーティン」 〜今西ver.〜
みなさんこんにちは!!
担任助手1年の今西です!
二月に入ってもうすでに受験が
始まっている人もいるのではないでしょうか??
そんな皆さんに向けて、
第一志望の大学の受験を受ける前に!!
今回のテーマは
「最後に見直す『受験期にこだわったルーティン』」
です!!
私がいつも受験を受ける際に
意識していたことは、とにかく
「普段と同じ」ということを
意識していました!!
具体的にどういうことかというと、
例えば、試験の始まる前、休憩時間などは
いつも使っている参考書を使って見直してみたり、
東進生ならたくさんの模試を受けてきたと思うので
その時の緊張感を思い出して、試験に臨む。
そして回答に自分の答えをメモする。
見直しをする。
いつもやっていることを意識することで
きっといつも通りの実力を出せると思います!!
もう受験シーズンに入って辛い時期かもしれませんが、
あともう一踏ん張り!!
受験生がんばれ!!!!
次回は田野口先生で同じテーマです!