ブログ
2025年 9月 18日 メンタル管理方法
こんにちは
担任助手4年の田野口翔です。
今回は、
受験生時代のメンタル管理法について
お話ししていきたいと思います。
受験生は、
入試のプレッシャーや成績の伸びないプレッシャーなど
色々なプレッシャーと戦っていくと思います。
多くの受験生もこの不安に押しつぶされてしまい
、なかなか勉強に集中できない瞬間があることでしょう。
そこで、私自身が受験生時代に考えていたことをお話しできればと思います。
私自身大事にしていたことは、
ルーティンを作る
「今日はなんだかやる気が出ない…」
そんな日でも、ルーティンがあれば自然と勉強を始められます。
たとえば、朝起きたら同じ音楽を聴く、
勉強前に机の上を整える、
こうした小さな行動を習慣にしておくことが大事です。
実際に私は、英単語の暗記を毎朝行っており、
ルーティンを行うことで、
気持ちのスイッチを切り替える合図にしていました。
また、勉強が行き詰ってしまった時は、散歩を行うことも大事にしていました。
こういった気持ちの切り替えを行うことができれば、
プレッシャーを忘れて勉強に集中できると思うので、ぜひ試してください。
明日は吉村先生です。