ブログ
2025年 11月 13日 過去問の活用法と最終調整〜長﨑ver.〜

こんにちは!
担任助手の長﨑智美です!
今回は
過去問の活用法と最終調整について
書いていきたいと思います!
第一志望校の過去問だけでなく、
第二志望以下の過去問演習に
取り組む人も
多いと思います。
過去問は単なる問題集ではなく、
「合格点を取るための実戦練習」です。
本番と同じ時間配分・環境で解くことで、
自分の現在地を正確に把握できます。
解いた後は必ず振り返りを行い、
どの分野で失点したのか、
どの問題に時間をかけすぎたのか
を分析しましょう。
この積み重ねが、
得点力アップにつながります!
直前期の最終調整では、
新しい問題に手を広げすぎず、
これまで解いた過去問や模試の復習を
中心に行いましょう。
間違いノートや弱点リストを見返し、
知識の整理と定着を
図ることが大切です。
加えて、時間配分や見直しの順序など
「試験本番での動き方」も
シミュレーションしておくと安心です!
これまで積み重ねてきた努力を信じて、
最後まで粘り強く取り組んでください。
過去問を味方につけて、最高の形で本番を迎えましょう!
次回は
荒津先生が書いてくれます!
おたのしみに!












