ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 11月 25日 来年度への目標〜久米ver〜

こんにちは!

クリスマス1ヶ月前ですね

勉強しないとサンタさん来ないですよ

 

今回僕が話すのは来年度2026年に向けての目標です。

ここからは自語りになるのですが

ご容赦ください。

 

僕は大学ではラフティング部に所属しています。

高校時代にスポーツ部活に

あまりコミットできなかった

ゆえに、大学生になってから

スポーツモチベが高まっています。

 

そもそもですが

ラフティングとは川を四人または六人で

下り、そのタイムを競うスポーツです。

 

このラフティング

本格的に始めてから半年以上経ち

ある程度、操作力漕ぎ力もついてきたところです。

だからこそ、

先輩たちの技術の高さにも気づけるようになり

圧倒されてしまいます。

 

来年には後輩を持つので、

今度は僕が先輩から教示いただいた

技術を後輩たちに伝えていく必要があります。

 

今の段階では不甲斐ない先輩

なってしまうビジョンしか

見えないです泣

 

ですから、今、まだ先輩がいてくれるうちに

さらなる上達を目指して、

先輩たちに少しでも近づけるように

努力しようと思います。

 

皆さんは来年どうなりたいですか?

その未来の姿に近づけるような努力を

今、この2025年のうちにやりましょうね!

 

明日は友利先生が同じテーマで話してくれます。

お楽しみに!

 

 

2025年 11月 23日 来年度への目標〜伊藤ver〜

こんにちは、1年の伊藤です

だいぶ寒くなってきましたね🥶体調管理気をつけてくださいね。

さて、本日お話しするのは私の「来年度の目標」!!

実は2025年は多く反省の残る1年でした…

受験勉強から解放された反動で勉強を全くしなくなってしまいました、、おかげで大学の成績も悪く、生活習慣も乱れていた1年だったと思います( ;  ; )

そんな私の目標は「自律」です!

最低限やらなきゃいけない課題、労働、その他諸々、ちゃんと計画立てして抜けがないようにします!

それができるようになったら、運転免許🚗を取りたいですね〜

以上、私の来年度の目標です!

皆さんも各々の目標を高くもって、努力を重ねていきましょう!私も頑張りますね

 

 

2025年 11月 22日 来年度への目標〜秋元ver〜

みなさん、こんにちは!

冬になってきましたね。

私は冬の雰囲気が大好きなので、

これからの季節がとても楽しみです!

さて、今日はこの時期にふさわしい(?)

私の来年度への目標についてお話しします!

私の来年度の目標は

計画性を持って行動する!

です。

大学生になり、

高校生の頃にはできなかったこと

やってみたかったこと

積極的に行動してきました。

そのおかげで、

とても充実した日々になりました。

一方で、

一番大事なことが疎かになったり、

体力が足りないことが多かったです。

そのため

来年度はしっかり余裕を持った計画

立てていきたいと思います。

みなさんも今年の自分を振り返って、

反省を来年度に生かしましょう!

今にしかできないことはたくさんあるので、

一日一日を大事にしていきましょう!!

明日は同じテーマで

伊藤先生が話してくれます!

お楽しみに〜〜

 

 

2025年 11月 21日 来年度への目標 ~吉村ver.~

こんにちは!吉村です。

 

最近、国家試験の勉強に加えて、

卒業研究が忙しくなり、

理系大学4年生を実感しています…

外に出ることは好きですし、

実験自体も好きなので

全く苦ではないんですけどね!

 

 

さて、本日は

来年度への目標

というテーマでお話ししていきます。

 

先述した通り、

私は今年度で大学を卒業する予定なので、

大学生としての目標を参考にしたい方は

明日以降のブログを覗いてみてください!

 

気を取り直して、

私の来年度の目標は、

自己研鑽できる人間になること

です!

 

 

なぜなら、私は、

自分のためだけに

100%の努力ができる人

すごく尊敬しているからです!

 

私自身も、来年度以降は

明確なゴールがない世界に

身を置くことになるので、

常に自己研鑽ができる人でありたい

と思っています。

 

 

ひとのためなら100%の努力ができても、

自分にそれができないのは、

自分自身のことを大切にできていない

ということなので、

自己研鑽することで、

自分を大切にしたい!と思っています。

 

自己研鑽をすると、

知識の幅や視野が広げられるため、

周囲との新たな繋がりがうまれたり、

つながりを深められると思っています。

自分の尊敬する姿に近づくことで

自信もつくと思います!

 

 

以前からこうなりたい

と思っていたことではありますが、

大きく環境が変わる来年度を

気持ちを切り替えるタイミングにし、

自分の尊敬する人に近づきたいです!

来年度中にそんな自分になれるように

今から少しずつ行動していきます!

 

 

明日も同じテーマで

秋元心先生がお話ししてくれます!

お楽しみに~~!

 

2025年 11月 20日 来年度の目標

 

 

 

担任助手4年の田野口翔です。

 

今日は「来年度の目標」というテーマでお話していきます。

 

私の来年度の目標は、挑戦し続けることです

 

 

担任助手として皆さんに「目標を立て、計画し、やり抜く力」を伝えてきたように、

挑戦し続けたいと思っています。

そして、この挑戦は、

皆さんが大学生になってからの挑戦と

全く同じ喜びと有意義性を持っています。

 

私は社会人になり、受験生の方は大学生になります。

互いに新しい環境に

飛び込むわけですが、

大学生という場所は、社会人よりも「失敗を恐れず挑戦できる」

という点で非常に恵まれていると思います。

サークル、留学、ボランティア、アルバイト…。

多様な価値観に触れ、自分の世界を広げ、

そして時には失敗から学びを得る。

 

そのすべてが、皆さんの「志」を育て、将来の基盤となると自信を持って言えます。

 

なので、新しい環境に臆することなく飛び込み、

多様な価値観に触れ、自分の世界を広げてください。

 

そのためには今、全力で受験勉強に向き合い最後まで走り抜けてほしいと思います。

 

 

明日は吉村先生で同じテーマです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!