ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 10月 28日 受験期の癒し~谷口ver.~

 

皆さんこんにちは!

2年担任助手の谷口陽都です!

今日は受験期の癒し

について話していきたいと思います。

 

私の受験期の癒しは

散歩です。

 

一度でも勉強、主に参考書を解いているときに

私は何でこんな簡単な問題を解けないんだろう

ともやもやしてしまうと

その後の勉強が落ち着いて解くことが出来なくなり、

似たようなミスを繰り返し

さらに問題が解けなくなってしまう

という負のループに陥ってしまうことがあります。

 

そんな時に勉強を中断して散歩に行き、

近くの臨海公園の椅子に座り

何も考えずにボケーッとしている

とだんだんと冷静さを取り戻し始めて来て

いつも通りの解き方が出来るようになっていました。

 

みなさんもぜひ参考にしてみてください!

 

次回は1年担任助手の佐藤晴太さんが

同じ話題について話してくれます。

お楽しみに!

2025年 10月 27日 受験期の癒し~西尾Ver~

皆さんこんにちは

門前仲町校担任助手の

西尾英志です。

だんだん涼しくなってきましたね、、、

皆さんは夏冬どちらが好きでしょうか!

僕はです!!

なぜなら、夏はどう過ごしても暑いからです!

冬は重ね着したら暖かいしスキー・スノボ―最高だし

、鍋がおいしい!!まああとは

クリスマスの雰囲気が好きなので冬ですね。

まぁ受験生の皆さんにとって

は本当に最後の山場になってきますが、

そんな山場に入り切る前に、

山場を生き抜くため癒しを身に付けておいてほしいと思います。

と言うことで今回は

僕の受験生時代の癒しについてお話しします。

僕の受験生時代の癒しは、好きなアイドルのMVを見たり、

好きなサッカーチームのハイライトや

配信者の切り抜きを見ることでした。

アイドルのMVは1曲3分程度などで、

一区切りの休憩に使っていました。

ハイライトと切り抜きは学校の昼休みなど、少し長めの休憩の際に見ていました。

何方も勉強のことを忘れることのできる時間だったと思います。。。

 

美亜さんは普段どんなふうに時間を潰したり

癒しを貰っていますでしょうか!!

是非校舎に来た時に教えてください!!

楽しみにしています。

 

次回は同じテーマで谷口先生が書いてくれます

お楽しみに!!

 

 

2025年 10月 25日 受験期の癒し〜今西ver.〜

 

こんにちは!!!

担任助手2年生の今西です!

 

本日のテーマは

「受験期の癒し」

なのでそれについて話していこうと思います!

私が受験期に癒しだったのは

「日常の小さな楽しみ」でした


勉強ばかりの毎日でも好きな音楽を聴いたり

友達と他愛もないLINEをしたり

たった5分でも心が軽くなる瞬間

を大事にしていました。


あとは東進の友達や

担任助手の先生と

話す時間も本当に救いだったと思います

「自分だけが頑張ってるんじゃない」って

思えると不思議と力が湧くんですよね!

 

受験は孤独に見えて

実はたくさんの人に

支えられてる時間です


だからこそ 勉強以外の「癒し」

もちゃんと持って 自分を労ってほしいです!!

 

以上、今西でした!!

明日は同じテーマで齋藤先生です!!

 

 

2025年 10月 24日 時間管理の工夫~長田ver~

こんにちは!

担任助手1年の長田真穂です。

今日は「時間管理の工夫

というテーマで話していきたいと思います!

 

まず大切なのは、

自分が実際に勉強に使える時間を書き出してみる

ことです。

スマホを見ている時間や移動時間など

一度書き出してみると

、自分が思っている以上に勉強に使える時間がある

と気づくことがあると思います。

例えば、通学中の20分を英単語の復習に使うだけでも、

1週間で2時間以上の勉強時間になります。

 

また、「時間ではなく集中できる区間で考える

こともおすすめです。

たとえば25分集中して5分休憩するなどのサイクルを作ると、

長時間続けるよりも集中力を維持しやすくなります。

「今日は2時間やる」よりも、「25分×4セットやる」と考える方が、

気持ちのハードルも下がります。

受験生は実際の試験時間でやってみるのも良いと思います!

 

共通テストまで残り3ヶ月を切りました。

これから3ヶ月あっという間に過ぎていくと思います。

受験生は本番に向けて、

低学年生は同日体験受験に向けて、

残りの限られた時間を有効に活用していきましょう!

 

次回は今西先生です!

お楽しみに~

 

 

 

2025年 10月 22日 時間管理の工夫~友利ver~

こんにちは!

担任助手の友利柚杏です!

 

段々と空気がひんやりして

木々が黄色に色づき

秋も深まってきましたね~

 

10月も終盤

あっという間に1年の終わりに突入です!

「時間が足りない!!」

と感じることも多いのではないでしょうか。

時間は全員に平等に与えられているもの

しかし少しの工夫

使い方は大きく変わります!

今回は

時間管理の工夫

についてお話していこうと思います。

 

私が大事にしていることは

①やるべきことを絞る

②隙間時間を活用する

この2つです。

 

まず、自分のやるべきことを明確化する!

焦って全部のことに

手を出そうとすると

どれも中途半端になっちゃいがち、、、

前日の夜かその日の朝のうちに

やることを決めてから

勉強をスタートしてみましょう!

そうすることで

迷うことなく

ひとつひとつの勉強に

集中することができます!

 

そして、自分で時間をつくること!

例えば

朝5分だけ早く起きて英単語を見たり

通学時間でリスニングや暗記をしたり

などなど

もうやっている人も多いかもしれませんが

あらためて大切なことです。

1日単位では小さなことでも

積み重ねれば本当に

大きな差につながります!

 

 

受験まで残された時間は

みんな同じです。

だからこそ

「使い方」が結果を左右します。

焦る気持ちもあるとは思いますが、

今できることを一つずつ、丁寧に。

体調に気を付けながら

自分のペースで頑張っていきましょう!!

 

 

 

明日は中島先生です!

お楽しみに~

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!