2025年 9月 25日 受験生時代の息抜き~中島ver~
皆さんこんにちは!
担任助手一年の中島です
夏休みも終わりを迎えてしまいましたが、
いかがお過ごしですか?
生活リズムは戻せていますか?
長かった夏休みも終わり、
いよいよ受験の正念場である秋に入りました
9月は夏に見つけた自分の課題に向き合う大切な時期です
模試・過去問演習・弱点補強とやるべきことは山ほどありますが、
一つ一つ丁寧に取り組むことで必ず成果は見えてきます!
全力で走り抜きたいこの季節ですが、
一方で限界まで頑張るだけではかえって成果が下がってしまうこともあります💦
だからこそ適度な息抜きが必要です
息抜きは次の戦いに向けて力をためるための戦略であり
上手に切り替えることが最後まで走り抜くための秘訣です
本日は私の受験生時代の息抜きの方法をお伝えできればと思います😊
私自身が受験期にして助かった息抜きは大きく二つあります
一つ目はお散歩です
塾や家の近くをぐるっと歩くだけでも頭がすっきりしました
ここだと富岡八幡宮まで歩くのが定番で
参道の空気を吸うと不思議と心が落ち着いたのを覚えています
また、友達とお昼ご飯を一緒に食べる時間も貴重でした
勉強のことを話すだけでなく、
何気ないおしゃべりをしながら笑って
ご飯を食べると午後の勉強に向けて元気が湧いてきました
ちょっと変わった所では、
季節のイベントに合わせた小さな遊びもしていました
例えばひな祭りの時にチョコの包み紙出ひな壇を作る
息抜きというより工作に近いですが・・
机の上にひな壇があると気持ちが和みました😊
以上の二点が私が受験期にやっていた息抜きです
少しでもお役に立てれば幸いです!
明日は長田先生です!
お楽しみに~