受験生時代の出願戦略~陶ver.~ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 門前仲町校 » ブログ » 受験生時代の出願戦略~陶ver.~

ブログ

2025年 11月 18日 受験生時代の出願戦略~陶ver.~

 

みなさんこんにちは!

担任助手3年のです

今日は「受験生時代の出願戦略

ということで、3年前のことを思い出しながら

お話ししていきたいと思います!

 

はじめに、私の戦略を一言で言ってしまうと、

第一志望校に集中すること」でした

なので、私大は最小限に

そして、本命の国公立大学受験の

練習として受験する気持ちで

併願校は一校だけ受けました

それが、今通っている早稲田大学の法学部です

なぜ併願校を早稲田にしたかというと、

①最難関私立なので本気で受験する人が多く

より国公立大学の受験会場に似た雰囲気を味わえること

②入試科目が英国社で

新たに対策が必要な科目がないこと

③早稲田の法学部は記述問題があるため

国公立大学の論述対策を沢山行ってきた

自分の強みを生かせること

の主に3点です

 

もちろん、早稲田大学も当時の自分にとっては

かなり高い目標であり

受験校すべてが不合格で終わってしまう

という可能性が大いにありました

しかし、浪人だけは絶対にしたくないので

全て不合格の場合には海外大学に進学できるよう

高校二年生のうちに資格を取っていました

その資格があったこともあり

安心して第一志望校に集中できたと思います

 

ただし、この出願戦略はかなり危険で

早稲田の合否発表が国公立入試の前日だったので

正直共通テスト後から二次試験の入試が終わるまで

精神的にとても辛かったです

周りの受験生の合格発表がどんどん出ている中

自分だけが何も報われていないという消極的な気持ちになり

勉強に集中することも難しかったです

なので、メンタルが弱い子は

やはり志望度は低くても

一つくらいは合格を頂ける大学を持っておくと

よいと思います!

 

みなさん出願で迷っていることがりましたら

いつでも私たちに相談してください~

明日は永野先生です

 


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!