ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 106

ブログ 

2023年 12月 28日 社会科目千題テストに向けて~北澤ver~

こんにちは 北澤です。

 

明日はいよいよ

社会科目千題テストですね!!

皆さん準備はバッチリですか??

 

ということで今回は

社会科目千題テスト

についてお話します!

 

私は日本史選択だったので

今回は日本史についてお話します。

 

私は昨年3位でした涙

ぜひ皆さんには

1位を目指して頑張ってほしいと

思っています!

 

対策としては

教科書を読み込んで

基本的な問題は落とさないことを

意識しましょう!

文化史も忘れずに〜

 

問題は時代順になっているので

1度流れを確認しておくといいと思います!

 

また、漢字を間違えないように

1度書いて完璧にしましょう!

 

千題テストはほぼ記述です。

書いていないと意外と忘れてしまうので

確認してみてください!

 

ここまでちょっとした対策を

お話しましたが

 

千題テストは終わってから

1番重要です!

 

自分が出来ないところがわかったら

繰り返し復習して

受験に備えましょう!!

 

全体を通して抜けが分かるので

とてもありがたいですね。

 

テストの問題は

教科書のようにとても分かりやすい文章が

載っています。

受験までに間違えたところだけもう一度

全部解いたり、

色々活用してみてください!

 

明日は考平先生が

英語千題テストに向けて

お話ししてくれます!

 

2023年 12月 27日 社会科目千題テストに向けて~陶ver.~

みなさんこんにちは!

担任助手1年の陶楽舟です

 

いよいよ地歴千題テストまで

あと2日となりました

私は社会科目が好きでしたが

一日中勉強したことはなかったし

している余裕もなかったので

去年の今頃は、千題テストの日が

なぜか楽しみでした(笑)

 

さて、今日も昨日に引き続き

「地歴の千題テスト」に向けてお話します

 

千題テストはその名の通り

一日に1000題を解くテストです

社会科目で一日が潰れることに

不満を持つ人もいるかもしれませんが

実際に私が受験した感想としては

受けて本当によかった!!!

という一言に尽きます

なぜなら、いくら自分が完璧だと思った分野でも

きっと取りこぼしている知識があり

それを見つけてくれるのがこのテストだからです

いくら勉強したとしても

満点を取るのは難しく

時間制限で最後まで終わらず点数が理想に届かない

ということが充分にありえますが

このテストで気づいた「漏れの知識」

をどれくらい減らせるかこそが

入試でどれくらい高得点を取れるか

に直結します

 

これほど重要な千題テストまで

残された日数は少ないですが

全範囲を満遍なく勉強して臨んで下さい!!

一問一答を即答できるようにすることと

地図問題にもある程度対応できるようにすることが

大事だと思います

社会科目は努力と点数が最も比例している科目なので

とにかく一つでも多く知識を詰められるかが勝負になります

 

明日のブログは北澤先生です!

もっと具体的に勉強の話をして下さるので

是非楽しみにして下さい~

 

2023年 12月 26日 地歴千題テストに向けて!~髙橋ver.~

 

こんにちは!

 

もうクリスマスも終わり、

2023年も締めくくりですね…!

 

さて今回は、

この2023年の締めくくりのイベント!!

地歴千題テストについて

書きたいと思います☆

 

地歴千題テストは、

1日で社会科目の全範囲を

1000題解いて総復習しちゃおう!

というイベントです。

 

このテストで高得点を取れれば

共通テスト、二次私大の試験でも

困ることは無くなります!!

 

そんなとっても重要な地歴千題テスト

ですが、

直前にやっておいてよかったな〜と

思ったことを

皆さんに共有します!

私は世界史選択なので

ちょっとそちらに偏ってしまいますが

ご容赦ください☺︎笑

 

①文化史の総復習

文化史みんな忘れがちです!!!

直前何したらわからない…

という人は

とりあえず文化史やってください。

結構得点になります!

 

②漢字の確認

地歴千題テストは記述式の問題が

多いので、

難しい漢字の語句は

確認しておくと本番困りません!

 

みなさんぜひ、

✨校舎1位✨

を目指して最後の追い込みを

頑張ってください!!!

 

応援しています!

 

次回のブログは同じテーマで

陶先生です!

お楽しみに!

 

 

 

 

2023年 12月 25日 地歴千題テストに向けて 荒津

こんにちは!!

担任助手1年の荒津です

今日はクリスマスですね~

去年は受験生だった私にとって

クリスマスは実質

共通テストへのカウントダウン

だったので全然楽しいもの

ではなかったです…>< 

 

ところで12/29は何の日か分かりますか?

そう、地歴千題テストの日です!

ということで、今日は地歴千題テストに

向けてお話ししていきます!

 

東進ハイスクールでは

毎年12月に

地歴千題テスト

というテストがあります!

その名の通り、

日本史世界史といった

社会科目の問題を

1000問解くテストです!

 

この情報だけ聞くとうんざりする方が

多いかもしれません…

しかしとてもためになるテストです!

このテストを解くだけで

社会科目の総復習

ができるのです!!

 

時代や地域などの大まかな分野ごとに

ラウンド1~10に分かれています

なので、全然点数が取れなかったなと

感じた分野をきっちり復習することで

確実に苦手な範囲を

克服することができます!

また、志望校区分ごとに

目標点が決まっているので

自分の志望校の目標点を

越えることを目指して頑張るのも

とてもオススメです!

 

社会科目は個人差はあれど

勉強すれば比較的結果が

つきやすい科目です

良い機会だと思うのでしっかり勉強して

地歴千題テストに臨んでほしいです!

皆さんが良い点数をとれることを

願っています!

 

明日は同じテーマで

夏希先生がお話してくれます!

お楽しみに~

 

 

2023年 12月 24日 共テ本番の小エピソード(緩め)〜赤荻ver〜

こんにちは!

担任助手1年の赤荻遥日です!

今日も、共通テスト当日の私の小エピソードについて

書いていきたいと思います!

 

私は共通テスト本番、1日目に英語、

2日目に数学と化学を解きました。

2日目は、数学の後に理科科目で、

その間には休み時間があり、試験を受ける教室とは

別室で自習をしていました。

そして、自習を終え、試験教室に戻った時に、

なんと受験票を無くしたことに気づいたのです、、!

 

探しても見当たらず、

近くにいた警備員のような方も

一緒に探していただいたお陰で、

試験5分前くらいに見つけることが出来ました、!

 

試験教室に着き、席に座るときには

既に試験開始2分前くらいで、

化学の最初の数分はとてもドキドキして、

集中できなかったのを覚えています。。

 

その時の方は、私がすごく焦っていた中でとても落ち着いて、

大丈夫だよと声をかけてくださったり、

必死に探してくださって感謝でいっぱいです。

 

みなさんは大丈夫だとは思いますが、

受験票は肌身離さず無くさないようにしてください。

 

明日は社会科目千題テストに向けてというテーマで、

世界史で1位を取った荒津先生です!

お楽しみに〜

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!