ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 129

ブログ 

2023年 8月 4日 理系大学生の日常 ~板東ver.~

こんにちは!

担任助手 2年の板東です!

 

今日は8月4日

84(はし)の語呂合わせで

「橋の日」なんだそうです!

橋といえば僕は6月に

日本最長400mの人道吊り橋の

三島スカイウォーク

に行ってきました!

高所恐怖症なので

すごく怖かったです 汗

 

さて、今日のテーマは

大学生の日常

ということで、僕が在籍している

理工学部数学科と

僕の大学生活について

話していこうと思います!

 

まずは学科についてです

数学科では

高校までで習った

数学の公式や定理を証明したり

高校では習わなかったような

新しい定義について学んだりしています

 

僕は高校数学を学んで

もっと本質的な数学を学びたい!

と思ったのでこの数学科を志望しました

 

主に大学数学では

整数や方程式をより一般化したものや

物事の対称性について学べる

代数学

図形や空間の性質(面積、体積、距離等)を調べる

幾何学

微分・積分を用いて関数の性質(収束、発散等)を調べる

解析学

の三つを軸として学びます

 

個人的には

高校の時から数列や極限といった単元が

好きだったので

収束、発散の定義や関数の連続性について学ぶ

解析学が一番好きで

今後解析学を専門にしていこうと

なんとなく考えてます

 

最近だと

三角関数や対数関数、指数関数について

実数ではなく複素数で考える

複素関数論

という分野にはまっています!

 

複素数の世界では

三角関数において

実数では定義されなかった

sin⒵=2

をみたすようなzを

求めることができます!

 

高校ではできなかった計算が

できるようになるのはとても面白いですよね!

 

 

では次に、

僕の大学生活について

話していこうと思います!

僕の大学は

駿河台でも和泉でも中野でもなく

神奈川県川崎市の生田というところにあります

家から約1時間30分かかるので

1限がある日は

朝6時くらいに起きてます

週5日大学に行くのですが

そのうち4日は1限からなので

ほぼ毎日6時起きです 汗

理系学部は何でこうも

キャンパスを遠くに飛ばされるんですかね

 

2年次は数学科目の他にも

英語と第2外国語のドイツ語の

授業があります!

その2つの授業は学科の人と受けるのではなく

理工学部の全学科の人が一堂に会する

混合クラス

というクラスで受けています!

他学科の人と話せるのでとても楽しいです!

 

僕はサークル等には入っていないですが

混合クラスで他学科の学生と関われることもあり

とても充実しています

また、いつの日かのブログで

話したかもしれませんが

大学生活は

高校よりも自由度が高いです!

本当に様々なことができると思います!

 

是非、このブログを見ている理系の高校生の皆さんの

大学選びの参考にしてみてください!

 

 

明日からはテーマが変わって

「モチベーションの上げ方」

について日下先生が

話してくれます!

このブログを書いているころはまだ

大学の期末試験の勉強中で

モチベーションを保つのが大変な時期でもあるので

僕もモチベーションの上げ方を

知りたいくらいです!

 

お楽しみに!

 

 

2023年 8月 3日 大学生のリアル~田野口翔~

 

 

こんにちは

8月になりましたね。

みなさんは

やっと夏休みっていう感じですかね?

僕も7月31日に

テストが終わり

夏休みに入りました。

ここで大学生のリアルを

少し話したいと思います。

皆さんの大学生の

イメージ

ってどんな感じですか?

自由で遊びばっかっていう

イメージじゃないですか?

実を言うとそんなことはないです。

夏休みや冬休みは

学校がなく高校みたいに

夏休みの宿題がないので

自由ですが学校が

ある普通の平日は学校があるうえで課題などもあるので

決して遊んでいるわけではないです。

僕も大学1年生になって

授業や課題の忙しさに驚きました。

ですが長期休みは旅行などに行けるので

とても楽しいです。

 

 

 

皆さんも

今の受験勉強を全力で頑張って

楽しい大学生生活を過ごしてください

 

明日は板東先生で同じテーマです。

 

 

 

 

 

 

2023年 8月 2日 大学生の日常 ~永野ver~

 

こんにちは!


担任助手1年の永野眞由です!


ついに8月に入ってしまいましたね、、早い(汗)


この夏が受験生にとって勝負の夏になります。


ここでどれだけ努力できるかが

合否を分けると言っても過言ではない!


私もみなさんの頑張りを

精一杯サポートできるように全力を注ぎます!!


一緒に夏休みを乗り越えましょう!

 

さて今回は!


大学生活の日常についてお話ししようと思います!

 

私は

國學院大学 文学部

に通っています。

 

國學院は人文・社会科学系の総合大学!


キャンパスはなんと渋谷!!


私の家から1時間くらいで登校でき、

県外からの学生にも

比較的通いやすい場所に位置していると思います!


近くに実践女子大学・青山学院大学があり、

私はたまに実践女子に通うお友達と帰ったりしてます♪

 

ではまず、勉強面の話から!

 

私の学部では

国語の教員免許の取得を目指す学生が多く、

授業も

・日本文学概説

・日本語学概説

・伝承文学概説

など、文学系のものが多くあります。


研究室が豊富なのが國學院の特徴であり、

2年次3年次にはより専門的な勉強ができます!


英語も週に2コマあり、


私は第二学国語で中国語をとったので

その授業が週に1時間あります。


あとは選択科目でパソコンの授業や書道の授業をとっています!

 

当たり前ではありますが、


イメージとしては

文学に興味ある人にとっては最高の学部!です。

 

1時間半先生の話を聞くという授業が多いため

眠くなる時もありますが、、(笑)


私は今のところ楽しく授業に参加しています!

ちなみにいうと私は1限の授業がありません!!


必修科目が2限に固まっていたことと

起きれる自信がなかったので入れないようにしました、(笑)

 

次に生活面です!

 

お昼は普段、大学の学食で食べています。


お気に入りはチキン南蛮です!!


すごく美味しいし

何よりお値段が手頃で大学生のお財布に優しい!


ですが、せっかくキャンパスが渋谷にあるのに

あまり外のご飯屋さんに行けていないので

どこかおすすめのご飯屋さんがあれば教えて欲しいです!

 

また私はバドミントンサークルに所属しており、

週に1回練習があります。


週1とはいえ運動不足解消にとても良いです!(笑)

 

ザーッと話してしまいましたが

以上が私の大学生活になります!


新しい出会いがたくさんあり、毎日刺激を受けています!


わからないこと、詳しく聞きたいことがあれば

いつでも聞いてください!

 

明日は同じテーマで

田野口先生が紹介してくれます!

お楽しみに!

 

 

2023年 8月 1日 大学生の日常〜高橋幹太ver.〜

こんにちは!

今日のテーマは

大学生の日常

ということで、

少し恥ずかしいですが

僕のとある平日の

過ごし方について

紹介します!

 

まず午前中は授業がないので

9時半くらいに起床します。

朝起きると

家にはもう誰もいないですね笑

 

午前中は特に何もすることが

ないので、

二度寝したり部活の仕事をしたり

課題をやったりなど、

のんびりと過ごしています。

11時前になったら

お昼ご飯を作り始めます。

最近は炒飯にハマっていて

多い時は2日に1回食べています。

炒飯って意外と短時間でできるのに

野菜も取れて美味しいので

お昼ご飯に最適なんですよね!

洗い物だけ大変ですが(汗)

 

洗い物を済ませたら

いよいよ大学に向かいます。

大体のんびり準備をしてしまって

ギリギリに到着しています(笑)

 

午前とはうってかわって

午後はそこそこ忙しいです!

授業を1コマ受けた後、

(105分間もあってとても大変です、、、)

課題に必要な様々な文献を集めるために、

構内の複数の図書館を

行ったり来たりしているだけで

あっという間に時間が経ちます。

その後部活に参加するため

別のキャンパスに向かいます。

部活では主将を務めているので

部員をまとめつつ練習に励んでいます。

 

なんと部活を行っているキャンパスで

夜遅くにまだ授業があるので、

部活を早退して

授業に参加しています。

部活でヘトヘトになった後の授業は

受験生時代に

部活後東進に来て勉強していた

日々を思い出しますね。

 

授業の後もまだ予定があって、

部活のミーティングだったり

東進の会議だったりで

夜遅くなることが多いです。

なので朝のんびり過ごすのは

まあ許してほしいですね(笑)

 

以上、僕のとある平日の過ごし方を

紹介しました。

こんな感じで

毎日充実した日々を過ごしています!

どれもこれも

自分のやりたいことばかりなので

とても恵まれているなと

感じています。

みなさんも大学に合格したら

時間はたっぷりあるので、

自分のやりたいことを

徹底的にやってみてください!

 

明日は永野先生の

大学生の日常をお届けします。

お楽しみに!

 

この前作った炒飯です!

あれ…

あんまり美味しそうに見えないし

野菜そこまで入ってない…?

 


 

 

 

 

 

2023年 7月 31日 大学生の日常~田中VER~

みなさんこんにちは。

お久しぶりです。

大学4年生の田中優です。

ブログ書くのは久しぶりです。

もう、今日で7月が終わりますね!(早い!!!)

みなさんは夏休みにしますか?

私は今年の夏は大学生最後なので、

楽しみたいと思っています!!!

さて、今日は看護大学生の

日常について話していこうと思います!

私の大学の4年生は、

登校の授業が

週に2~3日

であり、残りの日はzoomでの

授業になっているため、時間には

少し余裕があります。

しかし、大学4年生のこの時期は

就活卒業論文があり、

やることは多いかなと思います。

就活は、大学病院や専門の病院など

人によって様々です。

自分で自己PRを書きます。

大学3年生から4年生にかけては

自分と向き合う機会が多く、

人生についてもいろいろ考えました!

みなさんは、今志はありますか?

これだけは譲れないという

こだわり

はありますか?

これから大学受験が待っていると思いますが、

大学受験をするときも

自分の軸

をもつことがとても大事です。

私は、自分の軸が

何度もぶれてしまい、

たくさんなやみました。

そして、たくさんの人に

迷惑をかけてしまいました。

自分と向き合い、自分が何をしたいのかを

真剣に考えて、

今は漠然とですが、

「全ての人の人生を医療を通して支えたい」

という想いがあり、

それを自分の志にして

頑張っていきたいと思っています!!!!!

みなさんもたくさん悩むと思いますが、

将来を考えることから逃げずに

考えて、勉強を頑張っていきましょう!

応援しています!

田中

次は森先生が同じテーマで話してくれます!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!