ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 14

ブログ 

2025年 7月 24日 低学年生の夏~齊藤Ver.~

 

こんにちは!

担任助手2年の齊藤萌乃です。

もう夏休みに入りましたね!

この時期は本当に暑いです!

この暑さに負けないくらい

この夏、勉強もあつく燃え上がって

いきましょう🔥🔥🔥

今回のテーマは

『低学年生の夏』

ということで

早速紹介していきます!!

高校1・2年生の夏は、

受験や進路がまだ遠く

感じるかもしれません。

でも実は、この時期こそが

将来を大きく左右する

重要な時間なんです!!

部活や友達との思い出も大切ですが

「将来何をしたいか」

「どんな大学・専門分野に興味があるか」

を少しでも考えてみてください!

例えば、大学のオープンキャンパスに参加して、

実際の雰囲気を感じることで、

進路へのモチベーションが高まります!

また、得意・苦手な科目を見つけて、

夏の間に基礎をしっかり固めておけば、

受験学年になったときに

大きな武器になります!

特に英語や数学などの積み重ね科目は、

早めの対策が鍵となります!!

焦る必要はありません!

が、まったく考えずに過ごすと、

あとで後悔することもあります!

この夏、「将来の自分」に

少しだけ時間を使ってみてください。

その小さな一歩が、

きっと大きな未来につながります。

 

次回のテーマも同じく

誰が紹介してくれるのでしょうか!

お楽しみに!!

 

2025年 7月 23日 低学年生の夏~谷口ver.~

皆さんこんにちは!

2年担任助手の谷口陽都です!

今日は低学年生の夏

についてお話していきたいと思います!

 

まず、今回の話の対象である「低学年」

とはどこまでを範囲としているのか、

それは高校1、2年生のことです。

低学年の皆さんは「受験はまだ先」

と思っていませんか?

低学年生にとっての夏は

大きく差をつけることができるチャンスです。

特に英単語や数学の基礎などの知識を

今から少しずつ積み上げていくことで、

あとあと受験期に圧倒的な差となって現れます。

3年生になると基礎からやり直している時間は

ほとんどありません。

なので今のうちに基礎を固めておいた方が良いです。

 

また、夏は時間がある分、

勉強の習慣を整えるいい機会でもあります。

毎日8時間勉強するといった具体的な計画を立てて実行することで、

高校3年生の夏に活かすことができます

 

この夏の過ごし方が、1年後、2年後の結果を大きく左右します。

「何となく」で目標を持たなく過ごすのではなく、

「目的をもって」過ごすようにしましょう。

 

明日は2年担任助手の齊藤萌乃さんが

同じ話題についてお話してくれます。

お楽しみに!


2025年 7月 22日 受験期の後悔(夏休み編)〜今西ver.〜

 

みなさんこんにちは!

担任助手2年生の今西です!!

すごく暑い時期が続いていますね、、

熱中症にはお気をつけください!

ということで、本日のテーマは

「受験期の後悔(夏休み編)」

ということなので

こちらを話していこうと思います!!

受験を終えたのはもう2年前ですが

やっぱりたくさん後悔はあり、

今でも忘れません。

同じようなことを皆さんには

感じてほしくないので

お伝えしていければな

と思います。

私が受験期にやっておけばよかった

と思うことは、もっと早くから

というのも

低学年生の夏休みから

受験勉強をはじめていればよかった、、

ということです!

私が東進に入塾したのは

高校2年生の冬休みで

他の受験生にくらべたら

遅い方で、

入塾して初めて

「現代文」「英語」

という高い高い壁を

目の当たりにして少し逃げて

いたこともあって高校3年生になるまで

向き合わなかったのでそれを後悔

しています。

もし夏休みのうちから基礎を

徹底的に固めていて

同日体験受験で

先輩得点を超えることができていたら

苦手を

完全に克服できて、「得意」に持っていけたかと思っています。。。

といった後悔があるので

今、低学年生のみなさんはこの

「夏休み」で自分の苦手と

徹底的に向き合いましょう!!

きっと高3生になった時に

「よかった」

と思える時が来るでしょう!!

いかがでしたか?

次回は谷口先生が

「低学年の夏」について

お話ししてくれます!

お楽しみに!

 

 

2025年 7月 21日 受験期の後悔

みなさんこんにちは!!

2025年 7月 20日 受験期の後悔(夏休み編)~中島ver~

 

が始まりました☀️

担任助手1年の中島です!

最近暑くなってきました🥺

みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

私は最近暑すぎて外に出るのが億劫になりお家に篭る生活を続けています…

受験生の方にとっては夏は重要な期間

みなさんの夏がより良いものになるように

本日は私の受験期の後悔についてお話しします

私が受験期に後悔していることは大きく分けて2つあります

1つ目は日本史などの過去問の直しをあまり効果的に出来ていなかったことです。

私は過去問で間違えたもの全てを知識不足で片付けてしまっていました。

そのため自分がどこから理解していないのかを把握出来ていない状況のまま10年分過去問を解いていました。

みなさんはどうして間違えたのかを明確にしてから次の問題に進みましょう!

2つ目は直したものを何回も振り返らなかったことです。

私は1回間違え直しただけで頭に残るタイプではなかったので何回も振り返ればよかったなと思っています。

このやり方は人を選びますが、私と同じタイプの人はおすすめです!

いかがでしたでしょうか?

1つでも皆さんの将来の後悔を減らせていたら幸いです!

受験生の方にとっては今はとても辛い時期かと思いますが、私達担任助手一同応援しています!

諦めないで頑張りましょう!

明日は長田先生です!

お楽しみに〜

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!