ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 157

ブログ 

2023年 2月 19日 受験生のみんなへ~田中VER~

受験生のみなさん。

いよいよ国立本番が近づいてきましたね。

緊張していますか。

これまでたくさん悩んで

勉強に取り組んできたと思います。

成績が伸びない悩みだけでなく、

本当にこの志望校でいいのかなとか、

自分がやりたいことは何かなとか、

勉強以外にも

いろんな悩みがあったのではないかと思います。

私は実はずっと将来を悩みながら

受験に取り組んでいました。

だからこそ、まず

たくさん悩みながらもここまで頑張ってきたことは

本当にすごいです。

辛い日も、第一志望校に向かって

勉強していたことは

誇っていいことだと思います。

これから第一志望校の試験を受けると思いますが、

自分に自信を持ってください。

受験に勝つために

まずは自分に勝つこと!

校舎から応援しています。

ガンバレ!

田中優

 

 

 

2023年 2月 18日 国立受験生へメッセージ〜幹太ver.〜

こんにちは!

高橋幹太です。

いよいよ国立受験が迫ってきましたね。

今日は僕から

国立受験生へメッセージ

送りたいと思います!

 

いま、最後の追い込み中だと思います。

時間配分を確認するために

過去問を解くもよし、

苦手分野を演習するもよし、

得意な科目で休憩するもよしです。

それぞれがいま必要なことを

選択して頑張りましょう。

 

僕もちょうど2年前、

東京大学を受験しました。

どんな問題が出るのか

少し楽しみな気持ちと

不安な気持ちがあったと

記憶しています。

いつもの時間配分がうまくいかない

トラブルがありましたが、

意外にも冷静に対応できました。

終わってみてから、

これまでたくさん演習してきた

過去の自分に感謝しましたね笑笑

 

記述試験は単に正解を問う

試験ではないと思っています。

きっと作問者は

みなさんがどのように考えたのか

注視していると思います。

僕らが思うよりも

大学の先生たちは

わかってくれる」はずです。

正解を出すことのみにこだわらず、

ぜひ考えたことを素直に

書いてみてください。

 

最も大事なことは、

1点をもぎ取る貪欲さでしょう。

書いた内容一つ一つが

合否を分けると言っても

過言ではありません。

最後の1秒まで

あと1点上げられないか

もがいてください!

 

あと少し、

できることは多くはないですが

一つ一つの勉強が

みなさんを合格に近づけてくれます。

ラストスパート、

一緒に頑張りましょう!

 

明日は

田中先生からの

メッセージをお届けします。

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2023年 2月 16日 東進コンテンツ紹介~過去問演習講座~

こんにちは!

2月も後半に差し掛かり、

受験生は試験がぎゅっとつまった

しい1週間になっていると思います、

体調には気を付けて、頑張れ~TT!

 

今回のテーマは東進コンテンツの紹介です!

東進には様々なツールがありますが、

その中のひとつ、

「過去問演習講座」

について紹介します!

過去問演習講座とは、基本的に

過去問+その問題の解説授業

がセットとなっている講座です。

普通の受講の講座とは大きく違い、

共通テストや大学の過去問を解き、

解答を入力or記述式の場合は提出すると

入力した場合は自動採点、提出した場合は

大体3~5日で人の手によって採点され、返ってきます!

そして解説授業を見て復習をすることができる、

受験生には欠かせない過去問演習のための講座になっています。

自己採点をするのがなかなか難しい小論文

英語のWritingなどが、きちんと入試の基準で採点されて

細かなメモ書きやアドバイスと一緒に返ってくるので

スムーズに過去問演習を進めることができました◎

 

共通テスト対策の講座は予想問題を含めた10年分、

他にも様々な大学に対応しているので

受験生の皆さんはぜひ活用してみてください!

 

次回は嶌田先生が、門前仲町校のことを

詳しく紹介してくださいます🔥

 

2023年 2月 15日 東進ハイスクールのいいところ(チームミーティング編)

こんにちは!

川井です!

今日のテーマは

「チームミーティングについて」

です!

 

以前まではグループミーティングという名前で

校舎では「グルミ」なんて

略されて呼ばれていましたね

チームミーティングという名前になって

何か変わったわけではありませんが

「チムミ」って少し言いづらいなと思ってます(笑)

さて、そもそもチームミーティングですが、

東進ハイスクールの特徴の一つです!

 

週に一度、

同じ学年で同じ志望(私立文系志望とか)の人たち

4~6人のチームで行う面談

です!

具体的に何をするのかというと、

その週で様々ですが、

1週間の予定を立てたり、

担当の先生から

連絡があれば伝えたり

です。

「え、チームじゃなくてよくない?」

と思うかもしれませんが、

チームで行う意味は他にあります!

例えば、

同じような志望校を目指している人が

どんな勉強をしているのか、

どれだけ頑張っているのか

とか

自分よりも頭のいい高校に通っている人が

このくらいやっているんだから

もっと僕も/私も頑張らなくちゃ

のような、

普通は知りえないことが知れ、

それを刺激に変えて

1人だけだと頑張り切れないところを

頑張れるようになれる環境こそが

チームミーティングの特徴です!

あとは単純に友達ができます!(笑)

これがチームミーティングの特徴ですかね~

ここだけでは説明しきれないので

校舎に見学にお越しください~

 

明日はひなのが

過去問演習講座について

紹介してくれます

お楽しみに~

 

 

 

2023年 2月 14日 担任指導

 

みなさんどうもこんにちは

担任助手2年の堀池です。

今日はバレンタインですね。

僕はチョコ大好きです。

たくさん募集しています。

 

 

さて、本日は東進の

「担任指導」

についてお話しします。

 

まず、担任指導って何でしょう。

東進では、生徒一人一人に

「担任」と「担任助手」

というスタッフがついて

その生徒の担当として

学習指導をします。

 

 

「担任」は主に

校舎長や社員のスタッフが担当します。

みなさんの学力や志望校から

受けるべき講座を一緒に考えたり、

出願校をみなさんと、

みなさんの親御さんと考えたりします。

 

「担任助手」は主に大学生のスタッフが担当します。

みなさんと週に一回

グループミーティングをしたり、

月に一回の合格指導面談をしたり、

みなさんの学習を管理や

進路のことを一緒に考えます。

 

生徒11人に担当がついて

細かく学習をチェックできることは

東進の強みだと思います。

僕たちスタッフは全力で

皆さんのことをサポートします!

 

 

明日は川井さんで

「グループ制度」です

お楽しみに

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!