ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 20

ブログ 

2025年 5月 17日 自己紹介~伊藤ver~

 

 

 

皆さんこんにちは!

新しく担任助手になりました。

1年生の伊藤千尋です。

今日は初ブログということで自己紹介

をしていきたいと思います。

私は今、早稲田大学文化構想学部

に通ってます。このブログを書いている時点では

まだサークルなどは考え中ですが、

幼い頃から高2の終わりまで習い事として

クラッシックバレエを続けていたので

何かしらのサークルに入りつつ、バレエも復帰

していきたいと考えています!

バレエに関連して、舞台鑑賞が好きです。

といっても今までは専らバレエ中心でした。

これからは音楽やミュージカル、お芝居なども

たくさん観に行きたいです。

あと受験が終わってから、CUTIE  STREET

桜庭遥花ちゃんに一目惚れしました。

ぱるたんは、かわいいだけじゃない!

歌唱力や人間性にも本当にたくさんの

魅力を感じます。

趣味同じだよっていう人は是非話しかけてね。

私は私立文系(英語、現古漢、世界史)で、

世界史と古文の勉強が好きでした。

ちなみに講師の加藤和樹先生のファンです(笑)

大学でも世界史の勉強は続けたい!

受験生時代に沢山お世話になった東進で

今こうして働くことができて改めて感謝しています。

皆さんの受験勉強を全力でサポートしますので、

どうぞよろしくお願いします!

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

 

2025年 5月 16日 自己紹介~秋元ver.~


みなさん、こんにちは!!

四月から担任助手になりました。

秋元心と申します!

と書いてしんと読みます。

珍しい読み方ですぐ覚えてもらえるので、

いつも助かってます。

また、アレンジしやすい(?)名前

あだ名も付けられがちです(笑)

しんしんおしんこしんのすけ

などたくさんあります。

好きなように呼んでください!

新たなあだ名も募集中です(小声)

 

中学高校は両国にある

私立安田学園

に通っていました。

個性豊かな

先生たちや同級生に囲まれて

笑いに溢れた6年間でした。

中学や高校にしかない楽しさがあるので、

みなさんは残りの学校生活を

目一杯楽しんでください!

 

そして、四月から

北里大学理学部生物科学科

に通っています。

今の1000円札の肖像画となっている

北里柴三郎

が設立した学校です。

ここで、私が通っている理学部について

少し紹介したいと思います。

“理学部とは”でGoogleに検索をかけると

自然界の法則や現象を

解明することを目的とし、

基礎研究に重きを置いています。

と書いてありました。

簡単にいうと、

自然界のまだ分からないことを

明らかにするということです。

私が理学部に進学した理由は

いろんな生命現象について

研究してみたいと思ったからです。

理学部について興味を持ってくれた人は

ぜひ話しかけてくれると嬉しいです!

これから一年間よろしくお願いします!!

 

次回は伊藤千尋先生が自己紹介してくれます。

お楽しみに〜〜

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

 

 

2025年 5月 15日 全国統一高校生テストへの意識・準備 ~吉村ver.~

 

こんにちは!吉村です

 

みなさんGWはどうでしたか?

私は、家族と一緒にお買い物に行ったり、

お出かけしたりして過ごしていました~

 

大学の課題もあったので

それもやりつつですが…

 

 

さて本日は、

全国統一高校生テストへの意識・準備

というテーマです!

 

約3週間後に控えている

全国統一高校生テストですが、

皆さん意識していますか?

 

高校3年生にとっては、

共通テスト形式の模試は

残り4回です!

少ないですよね…!

この1年間は一回一回の共通テスト模試が

すごく大切なので、

きちんと模試のための勉強を

進めていきましょう!

 

具体的には、

前回の合格作戦打ち合わせの内容の勉強を

もう一度見直し、

取り組めていないものがないか

しっかり確認しましょう!

もしあるのなら、

いまこの瞬間から!

始めてください!!

 

一生に一回しかない現役での大学受験です!

悔いのないよう、

この1年間を

過ごしてくれることを祈ってます。

 

 

低学年のみなさんも

合格の分け目である

共通テスト同日体験受験まで

共通テスト形式の模試は残り4回です!

まだ周囲が本格的な受験勉強に

取り組んでいないうちに

周りからリードしていきましょう!

大学受験を終えたときに

あのとき頑張ってよかったと思えるように

今回の模試も大切に受験してください!

 

明日は、

新大学一年生の秋元先生

自己紹介をしてくれます!!

晴れてブログデビューです!

お楽しみに〜☺️

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

2025年 5月 14日 全国統一高校生テストにむけて

 

 

 

 

 

今回は

6/8に行われる

全国統一高校生テストに向けて

高校1,2年生に向けて

話していこうと思います!

といっても、

何を勉強すれば良いのかについては

他の担任助手の方が説明すると思うので

学力が伸び悩む人に向けて

話をしていこうと思います!

 

少し厳しい話になりますが

まず、知っておいて欲しいのが

勉強すればすぐ成果が出るわけではない

ということです。

目に見えるほどの勉強の成果は

2ヶ~3月後

出ると言われています

 

つまり、6月の

全国統一高校生テストでの点数は

春休みや5月の頑張りが

点数に直結するというわけです

 

では、春休みや5月

限界まで勉強できたでしょうか?

もしたできなかったという人は

今、この瞬間から

自分の勉強時間や方法を

見直してみてください!

そうすれば、その努力が

1月の共通テスト同日体験受験で

結果となって

現れるはずです!

 

とは言っても

全国統一高校生テストまでの

 

短い時間ではありますが

前回の模試では何がダメだったのか、

どうすればもっと点数が取れたのか

分析して

英単語、イディオムや

数学の公式、定理、法則など

基礎に立ち返った勉強をして

模試に挑んで欲しいと思います!!

頑張ってください!

 

 

次回は同じテーマで

吉村先生です!

お楽しみに!

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

 

2025年 5月 13日 全国統一高校生テストへの意識・準備 ~永野ver~

 

こんにちは!

担任助手3年の永野眞由です!

 

新学期、みなさんはいかがお過ごしですか?

新しい学年での勉強はもう慣れたでしょうか。

 

さて今回は6/8(日)実施

全国統一高校生テストへの意識と準備

についてお話ししていこうと思います!

 

 

全国統一高校生テストって何?と

思っている方に向けて

まずは簡単にご説明いたします!

 

〈全国統一高校生テストとは?〉

東進ハイスクールがすべての高校生に

学力向上の機会を広く提供するため、

年に2回実施し、

いずれも無料で招待している模試のこと!

 

共通テストと同じ出題形式・レベルの

本番レベル模試なので

本番の難易度や

科目・分野ごとの得意不得意を知り、

志望校合格まであと何点必要か

つかむことができます!

 

 

全国統一高校生テストは単に点数や順位、

偏差値を出すなどの

学力を測るだけのテストではなく

学力を伸ばすためのテストです!

 

”ただ受験して終わり”ではなく、

この機会をターニングポイントにして

自分の弱点を

明確に把握&克服していきましょう!

 

 

ということでここからは

全国統一高校生テストに向けた準備として

おすすめ勉強を2つ紹介します!

 

1つ目

既習範囲の復習です!

 

全国統一高校生テストは

高校3年間で学習することすべて

範囲になってきます。

 

そのため

満遍なく勉強する必要がありますが、

模試直前で未着手の範囲に

手を出すのは危険です。

 

まずは習ったところから

確実に点が取れる様に

おさえていきましょう!

 

2つ目

毎日英語を聞く!です!

 

共通テストのリスニングは後半にかけて

文章が長くなったり

聞ける回数が少なくなったりします。

 

実際に聞いてみると

難しく感じてしまいがちなのですが

あとで文字に起こしてみると

こんな簡単な英文だったんだ、、

なんて後から気づくこともあります。

 

何が言いたいかというと、

リーディングの英文より

リスニングの英文の方が

簡単な内容で構成されている!

ということです!

つまりチャンス!!

 

早い段階から聞く習慣をつけて、

リスニングを

自分の得点源にしちゃいましょう!

 

以上!

ぜひ参考にしてみてください!

 

 

明日は田野口先生

同じテーマでお話ししてくれます!

お楽しみに!

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!