ブログ
2025年 1月 22日 共通テスト後の切り替え ~吉村ver.~
あけましておめでとうございます!
吉村です。
みなさん
共通テスト本番・同日体験受験
お疲れさまでした!
自己採点も終わって、
各々の結果に
一喜一憂している頃だと思います。
特に受験生に関しては、
今までの受験勉強の成果が数値で表れる
最初の機会なので、
今回の結果で受けるインパクトが
特段大きいと思います。
そこで、今日は受験生の皆さんに
共通テスト後の切り替え
というテーマで話していきたいと思います。
受験生のみなさん、
共通テストの結果をどう感じましたか?
皆さんが率直に思ったことを
まずは素直に受け止めましょう。
皆さんは少なくとも1年間、
模試後に自己採点をしてきたので、
自己採点の結果と本当の結果には
そう相違ないと思います。
厳しい言葉に聞こえるかもしれませんが
自己採点の結果をしかと受け止め、
それを踏まえて
今後の勉強を進めていきましょう。
ここからは長くなりそうなので…
私が国立受験経験者でもあり、
昨日以前の担任助手が私立の方に向けた
切り替え方法を紹介してくれたはずなので、
今回は国立受験者に向けた
切り替えをお話しさせてください。
さて、国立志望の皆さん、
第一志望校の合否に直結する試験なので、
一層感じるものが多いと思います。
まず、ボーダーのある大学志望の人で
それに届かなかった人は、
出願校を変更すると思います。
今まで対策してきた大学と
異なる大学を受験するために、
変更後の出願校に向けて、
今までの対策と同程度の対策をしましょう。
切り替えはとても大変だと思います。
しかし今後は
私立受験が迫ってくるので
その対策・受験などによって
しっかりとれる時間は少ないです。
そのためにとりあえず
取り組んでみること
取り組んでみれば次第に集中でき、
対策が進められます。
気持ちの切り替えが難しいときは、
いつでもスタッフに相談してください。
皆さんと同じような経験をしている
スタッフもいますし、そうでなくとも
皆さんの気持ちを受け止めてくれるはずです。
皆さんの頑張りはスタッフ全員が
きちんと見てきたので、
こんな時こそ気にせず頼ってください。
そしてそのほかの国立受験者の皆さん、
先ほどもお話しした通り今後は、
併願校の対策で時間が十分にとれません。
そのため、
いち早く二次私大対策に切り替えましょう。
結果によっては、
併願校の共通テスト利用で
安全圏に入っている可能性があります。
担任助手との週に1度の面談で、
今後の勉強内容を相談してみましょう。
明日は、新高3生以下の皆さんに向けて
共通テスト同日体験受験の復習・活用方法を
堀池圭太郎先生が紹介してくれます!
すでに復習済みの人もいる頃だとは思いますが、
担任助手のおすすめの復習方法を参考にして、
模試を最大限活用してください!
お楽しみに~!!
2025年 1月 20日 共通テスト後の切り替え ~入江ver.~
おつかれさまです
先日の共通テストは
どうだったでしょうか?
ベストを尽くせた人も
そうでない人も
切り替えはできていますか?
与えられた時間は同じです
振り返るのはいいですが
後悔に囚われるのは
今日までにしておきましょう
というわけで今日は
共通テスト後の切り替えについて
話したいと思います
共通テストが終わって何をすべきか
悩んでいる人もいるかと思いますが
まずすべきことは自己採点でしょう
共通テスト後に皆さんは
自己採点と答案再現をしますが
その結果によって
出願校が変わると思います
まずはそれを確認しましょう
どうしても一喜一憂してしまいますが
ここで手を緩めてしまっては
志望校合格に遠のいてしまいます
そこで次にすべきことは
やるべき事の再確認だと思います
各大学の科目ごとの目標との
差を明確にすることで
モチベを落とさずに勉強できます
共通テスト利用の大学入試の
共通テスト分の点数が分かりますから
2次試験での得点を逆算しましよう
私が高3の時はこれが甘く
やるべきことが曖昧になり
中々勉強に本腰が入らない状態に
なってしまっていました
皆さんは反面教師にして
気をつけてください
あとは最後まで手を抜かないことです
共通テストが終わって
やる気を失っている人も
いるのではないでしょうか?
せっかくここまで頑張ったのに
最後の追い込み不足で
失敗してしまうのは
もったいないと思います
やるべきことを決めたなら
後はそれを繰り返すのみです
受験が終わって後悔がないように
昨日の自分を超えていきましょう
辛い時もあると思いますので
そんな時は周りを頼ってください
これで今回のブログを終わります
明日は同じテーマについて
佐藤先生が話してくれます
2025年 1月 19日 共通テスト後の切り替え〜考平〜
こんにちは!
担任助手2年の堀池考平です!!
今日は共通テスト後の切り替え
について話します!
まず正確な自己採点を心がけましょう!
この自己採点で国立志望の生徒はもちろん、
私立志望の生徒も
どこまで滑り止めの大学を出願するか
が変わってくるので、
正確な自己採点をしましょう。
そして国立志望の場合、
共通テストの点数が
ボーダーを超えているかどうかで、
出願できるか否かが決まってしまいます。
もし共通テストの点数が良かった場合は、
浮かれすぎずに2次対策にシフトしましょう。
大学にもよりますが、
共通テストの割合が低い大学も多いので、
たとえ共通テストでうまくいっても、
2次試験で結果が振るわなかったら
合格は掴めません。
残り1ヶ月ほど、
2次試験の対策に全力を注ぎましょう。
一方で共通テストでうまくいかず、
出願する大学を変えなくてはいけない
こともあると思います。
その場合、その大学の2次試験の対策は
ほとんどできていない状態だと思うので、
切り替えてその対策に全力を注ぎましょう…!!
私立志望の場合、
共通テストでうまくいったら、
共通テスト利用(併用)で
押さえの大学から
合格をもらえると思います。
とはいえ、いくら共通テストがうまくいっても、
早稲田や慶應の入試は
共通テストの点数は関係ありません。
共通テストでうまくいったが、
私立の個別入試では
うまくいかなかったケースも多々あります。
そのため、併願の対策にあてるはずの時間を
第一志望の対策にあたられるメリットを活かし、
他の受験生よりも第一志望の対策に
全身全霊を捧げましょう。
そして共通テストで
うまくいかなかった生徒に関しても、
上述の通り、
早稲田や慶應の合否には
一切関係ありません。
ゆえにいかに切り替えられるかで、
大逆転を起こせるかどうかが変わってきます。
共通テストでうまくいかなかったが、
第一志望には受かった生徒もたくさんみてきました。
辛いとは思いますが、
結果は結果として受け止めて、
切り替えることが本当に重要です。
以上のように、「国立・私立」や
「うまくいった・うまくいかなかった」
に関わらず、
切り替え
は本当に大事です。
共通テストは大事な初戦ですが、
まだ最終戦は残っています。
もし辛いことや不安があれば、
私たち担任助手がたくさん相談に乗るので、
最後まで一緒に駆け抜けましょう!!
そして最後にはみんなと笑えることを期待しています!
2025年 1月 18日 共通テスト後の切り替え~原ver~
こんにちは、2年生担任助手の原です!
みなさん今日は何の日ですか!!!!????
いちばんみなさんがわかっていますね(笑)
そう、共通テスト本番です。
みなさんがこれをいつみているかわかりませんが、
共通テスト前に見ているあなた!
何しているんですか??勉強してください!!!!!!
というのは冗談で、
みなさんは今まで本気で頑張ってきたんですから
大丈夫です。あなたの本気をぶつけてきてください!
スタッフ一同応援しています。がんばれ!
そして共通テスト終わりに見ているあなた!
お疲れさまでした!
とはいってもまだ明日があるので気は抜かないように!
ということで今回は明日の共通テストが終わった後
すぐ2次へのスタートダッシュが切れるように
共通テストからの切り替えについて話します。
やはりみなさん終わった後採点をして
良かったり悪かったり様々で
どんな人も感情が揺さぶられることかと思います。
僕自身正直あまり納得いくような結果じゃなかったので
落ち込んだのを覚えています。
そんな時僕は
一度それが自分の実力だったのだと認めることにしています。
そうすることで本番まで時間がない中
成績の悪い自分を受け入れるのは相当つらいです
でもそこから次につなげないと意味がないので
自分の心を鬼にして受け入れてみましょう。
実際に受け入れてみると逆に
心が楽になったりしますよ。
最後まで見てくれてありがとうございました!
明日は考平先生が同じテーマで話してくれます!
お楽しみに
2025年 1月 17日 受験生にエール!~陶ver.~
こんにちは!
担任助手2年の陶楽舟です
いよいよ明日から共通テストが始まりますね
大切な共通テストの前日だとはいえども
今、気持ちが落ち着かなくて
集中して勉強できない
という人も多いかと思います
私も2年前はそうでした
勉強机に向かって座り
目の前は参考書が山積みでしたが
自習の時も過去問を解く時も
普段とは全く違う感じがしました
それがおそらく多くの受験生の状態ですし
誰もが前日は緊張するものなので
自分だけがモヤモヤしていることに対して
格別な不安はなくて大丈夫です!!
さて、共通テスト前日だからこそ
みなさんに伝えたいことはただ一つ:
自信を持って頑張ろう!!
ということです
「自信」と言っても難しいかもしれませんが
今までの受験勉強の道のりを
もう一度思い返してみて下さい
夏休みの自分、一年前の自分…
その頃と比べたら
きっと自分は大きく成長しているでしょう!
解けるようになった問題も沢山あるし
暗記できている事項も沢山増えたし
実力は着実についています
なので、自分がここまでやってきたことを
誇りに思って
受験会場へ向かってください!!
一発目の試験で悔いが残らないよう
最後まで諦めずに頑張りましょう!
また校舎でみなさんとお会いできるのを
楽しみにしています
いってらっしゃい!
明日は原先生が
新しいテーマでお話ししてくれます
お楽しみに!