ブログ
2024年 12月 22日 受験会場に持って行った特別なもの~西尾Ver.~
みなさんこんにちは。
門前仲町校担任助手の西尾英志です。
今回は
「受験会場に持って行った特別なもの」
について書きたいと思います。
僕は特に特別なものは持って行っていなかったですが、
あるとすれば、担当の先生がくれたお守りと羊羹です。
お守りは願掛けと、気持ちを保つために持っていきました。
羊羹は、模試の時に自分は最後の方で
頭が働くなることに気が付いて、
試験途中に当分補給をするのに
最適だったので、私立大学受験が終わるまで
ずっと持って行ってました。
あとは自分の使い古した教材です。
なんだかんだでこれが一番特別感があります笑
あまり特別なものを持って行っていなかったので
書くことがあまりないです(o^―^o)ニコ
あ、カイロ案外役に立ちます。真剣に
次回は同じテーマで佐藤先生が書いてくれます。
お楽しみに!!!!
2024年 12月 21日 受験会場に持って行った特別なもの~長﨑ver.~
皆さんこんにちは!
担任助手1年の長﨑智美です。
いよいよ、共通テストも一か月を切りましたね!
本番で過去最高点数を叩き出せるよう、
最後まで本気で頑張っていきましょう!!
さて、今回は
共通テスト本番に持って行った特別なもの
について書いていきたいと思います。
私が持って行った特別なもの、
それは、
「自分のやってきたことをすべて出し切る」
という気持ちです。
本番は一発勝負という中で
とても緊張しました。
しかし、これまで様々な犠牲を払って
努力をしてきました。
ここでくよくよして
今までやってきたことを
発揮できなかったら
努力した自分がかわいそうだと思い、
やってきたことを
全力で発揮しようという気持ちを
試験会場に持っていきました。
皆さんも、第一志望合格に向けて
たくさんの努力をしてきたと思います。
その努力の成果を
存分に発揮してきてください!!
残り少し、一緒に頑張っていきましょう!
緊張しちゃってだめだ、と思ったら
いつでも気軽に話しかけてくださいね!
話すことで不安軽減できるかもしれません(^▽^)
次回は、同じテーマで
西尾英志先生が書いてくれます!
お楽しみに!
2024年 12月 20日 受験会場に持って行った大切なもの~齊藤Ver.~
こんにちは!
担任助手1年の齊藤萌乃です!
今回のテーマは
「受験会場に持って行った大切なもの」
です!
3つあるので
早速紹介していきたいと
思います!
1つ目はお守り!
受験生全員が受験会場に
持って来ているかと思います。
今まで支えてきてくれた両親や
学校の先生からのお守りは
受験生にとって
非常に心強い存在です!
私も受験生の時に
支えてもらった人達からの
合格祈願のお守りを受験会場に
持って行っていました!
2つ目はお菓子!
本番は長時間集中して問題を
解かなければなりません。
なので私は集中力が切れそうな時に
グミやラムネなど糖分を取って
万全な状態を維持していました!
特に私は甘いものが大好きなので
お菓子は欠かせませんでした!!
3つ目は今まで書き込んできた
自分だけの参考書やノート!
私は心配性なので
あれもこれも持って行かないと
もしもの時になかったら困ると思い
模試の時は結構な量を
持ち運んでいました。
しかし
何回も受けてきた模試の経験から
結局、
ボロボロになった
単語帳や参考書が1番だと
思いました!
それは努力の証でもあり
自分の自信にも繋がると
思います!!
少しテーマとズレますが
受験当日は
受験会場まで担任助手が
応援に来ていただきました。
受験会場に着くまでの間
担任助手と軽く話せた
おかげで
私は落ち着いて
受験に挑むことができました!
一人だと心細かったので
本当に有難かったです!
次回も同じテーマで
長崎先生が紹介してくれます!
お楽しみに!!
2024年 12月 19日 受験会場に持っていった特別なもの〜今西ver.〜
みなさんこんにちは!
もう12月も後半です、、共通テストまであと1ヶ月!!
受験生の皆さん、ラストスパート
最後まで頑張っていきましょう!!!!
担任助手1年の今西です!!
本日は
「受験会場に持っていった特別なもの」
について
お話しさせていただきます!!
皆さんは模試などを受けて受験の雰囲気には慣れているかもしれませんが、
いざ試験本番の受験会場となると緊張したりして
やっぱりいつもの自分のコンディションでいられるか不安ですよね、、、
私も実際、前日からとても緊張してしまってすごく不安だったので
たくさん調べた結果見つけた
いつもの全力を出せた持ち物を皆さんに
伝授していけたらなと思います!!
まず一つ目!!!
自分の一番使ったボロボロになった
参考書&過去問・直しノートです!
やっぱりいままで使ってきた参考書や自作のノートは
自分の努力の証なので、受験会場に持っていくことで
自信になるし、休憩時間などに目を通して
頭を整理することができます!
そして二つ目!
防寒用具です!!
共通テストは1/18・19で、大体の二字試験も
真冬の時期にあるため
カイロやマフラー、手袋は絶対に必須です!
あったかい格好をして受験会場にいき、
寒さに勝ちましょう!
そして最後!
お守りです!!
一番大事なところで緊張しないように
私はお守りを持っていきました!
お守りを持つことで「自分は絶対合格するんだ!」
という気持ちになることができたので
みなさんもぜひ持っていくことをお勧めします!!
次回も同じテーマで齊藤先生です!
2024年 12月 18日 共通テスト本番レベル模試受験後の活用法 ~吉村ver.~
こんにちは!
吉村です。
あと1週間でクリスマスですね~!!
クリスマスの街並みや曲など
雰囲気全体がとても好きなので
とても楽しみです!
本日のテーマは
共通テスト本番レベル模試受験後の活用法
です!
皆さん15日の最終共通テスト本番レベル模試
お疲れさまでした!
自己採点、復習は済んでいますか?
模試受験後一番にやってほしいこと
それは自己採点です!
模試は自分の学力、成績の推移を
はかるものであることはもちろん
自己採点の練習にもなります!
共通テスト本番は、
自分の自己採点をもとに
最終的な出願校の決定をします。
自己採点が間違っていた場合、
挑戦できるはずの受験校に挑戦しないことに
つながりかねません!
そのため、自己採点は
自分の点数をいち早く知ること
と合わせて、
実際成績帳票が返却された後も
正確性に注目してみてください!
次に、復習です!
模試の復習は原則3日以内に行いましょう!
受けたときどう思っていたか、
時間配分をどう進めていたかなど
日が経つにつれて記憶が薄れてしまい、
的確な課題抽出が
難しくなっていってしまいます。
次の模試・共通テスト本番への対策を練り、
模試を有効に活用するためには、
3日以内の復習を心がけましょう!
復習の仕方が分からない、
時間がかかってしまい
ほかの勉強の進捗に支障が出るなど
復習に関する不安・悩みがあったら
担任助手にいつでも相談してください!
私たちが、
みなさんに合った
復習方法を一緒に考えます!
復習の仕方についてのブログも
過去に掲載しているので、
担任助手に聞くことがはばかられる場合は
参考にしてみてくださいね!
明日は今西心菜先生が
受験会場に持って行った特別なもの
についてお話ししてくれます!
受験本番はとても緊張するので
お守りのようなものに
心が救われる場面も多々あると思います!
今西先生は何をもっていったのでしょう!
お楽しみに~!!