ブログ
2025年 8月 4日 門仲万博とは?~佐藤ver.~
こんにちは!佐藤です!
皆さん、夏休みの調子はどうですか?
もうすぐで夏休みも折り返しですね🔥
この夏、ここまでにしっかり勉強できた人もいれば、
「正直、思うように進んでない、、、」
と感じている人もいるでしょう。
でも安心してください。
そんなあなたに、とっておきの朗報です!
🌟『門仲万博 開催決定!!』🌟
今、大阪では世界的な万博が行われていますが、
ここ門前仲町でも”学びの万博”が開催されます!
ということで今回は、門仲万博について説明します!
門仲万博を一言でいうと、
「低学年生対象、夏の学習量総当たり戦」です!
(3年生は対象じゃないです)
あなたの学習量を
9つの観点で評価し、
成績に応じて点数を付与します。
そして、
総合得点ランキングの上位3名を
9月のHRで表彰します!
皆さんには、
自分なりに目標を定めて、
上位入賞を目指してほしいです。
たとえば、部活が忙しい人は、
スキマ時間に高速基礎マスターをしたり、
夜に登校して1,2時間だけ頑張ってみたりして、
高速基礎マスター部門や閉館下校部門、
で高得点を出せば、
十分に上位入賞を目指すことができます。
自分の生活に合わせて、
上位入賞を目指す戦略を練ってみてください!
明日は島本先生で、同じテーマです!お楽しみに~
2025年 8月 3日 大学生の夏休み~西尾Ver~
みなさんこんにちは!!
東進ハイスクール門前仲町校担任助手2年の
西尾英志です。
本日は、人生の夏休みといわれている大学生の
実際の夏休みについて書きたいと思います!!
今年はこれからなのでどちらかといったら昨年の
モノになります!!
ちなみに今年は、沖縄に友達と行って、ゼミ合宿で静岡に行き
帰省で静岡に帰ると思います!!
さて、昨年の夏休みは何をしたか思い返してみたら
沢山ありました笑
初日から長岡の花火大会を見に行き、バーべキューをして海に入り、
カンボジアにボランティアに行き、
後期初回の授業に少しかぶりながらもギリシャに行き、
今考えると盛りだくさんですね笑
ただ、カンボジアのボランティアやギリシャの旅行も
海外について知りたい自分にとっては
とてつもない経験になりました。
大学生の夏休みって学部によっては
宿題なんてものは存在しません。
想像もできないくらいに自由です。
逆に言うと何か自分から行動に行かないと
何も起こりません。
僕は友達にカンボジアのボランティア
に誘われたときに断ろうか迷いましたが、
なんかしたいし、カンボジアなんて今回逃したら
行く機会ないだろうなっと思っていきました。
そしたらもう今からでも行きたいくらい
カンボジアに愛着がわいちゃいました笑
話を戻しますが、自由な分人それぞれですし
経験できることもたくさんあると思います。
受験生の皆さん。大学生の夏休み最高ですよ。
なので今から大学生の夏休みに
何したいかを考えつつ、それをモチベーションに
頑張っていきましょう!!
低学年の皆さんは、受験生の夏を基礎が完成していなくて
絶望しないように今からしっかりと
全力出していきましょう!!
明日はまだ決まっていませんが絶対に
見る価値はあります。ぜひお楽しみに!!
2025年 8月 2日 大学生の夏休み
こんにちは
大学4年生担任助手の田野口翔です。
今回は大学生の夏休みについてお話ししていきたいと思いますが
4年生の夏休みは就職活動が終わり、遊びばかりの話になってしまいふさわしくないので、
高0生、高1生、高2生の生徒たちを
対象に夏休みの過ごし方について
話していこうと思います。
低学年の皆さんは、部活や夏期講習
その他の習い事など東進で勉強すること以外にも
たくさんやるべきことがあるでしょう。
しかし!
そんな忙しい時期だからこそ、大きな差が開くものです!
夏に頑張った生徒と夏に頑張れなかった生徒では
これから先の勉強のモチベーション・習慣が変わってきます。
忙しくても勉強の時間を確保した子は、学校が始まったとしても
継続して学習を続けられます!
「まだ私・僕は高3じゃないから」と理由をつけていては
今から頑張っている生徒に遅れをとってしまいます。。
皆さんは、もう受験生です!
高3は受験学年の受験生であるだけで、
受験しようと考えている
高0、高1、高2の皆さんはすでに
自らスタートラインを飛び越えた
立派な受験生です!
担任助手と一緒に夏に自分ができる限りの
勉強の計画を立てて、
頑張っていけると
充実した夏休みを送れると思います。
低学年は、特に
勉強の習慣をつけることが大切です!
1か月ちょっとの間
本気で勉強してみてください!
自習では今まで受けた受講の復習を
重視してやっていくと
理解が一層深めることができるので
おススメです!
夏休みを担任助手と一緒に
乗り越えていきましょう!
次回は西尾先生です。
2025年 7月 31日 大学生の夏休み!~陶ver.~
みなさんこんにちは!
担任助手3年の陶です
7月も今日で終わりますね
8月と言えば本格的に
「夏休み」が始まる時期なので
本日もそんな大学生の夏休みについて少しお話します
ところでみなさんは
大学生の夏休みの期間がどのくらいあるか
ご存じでしょうか?
高校生の場合は1か月弱だと思いますが
実は大学生の夏休みはそれよりもはるかに長いのです
早稲田大学も場合は、7月下旬~10月初めまで
2か月以上も休みがあります!!
普段は時間がなくてなかなかできないことを
一気にやれるのがこの夏休みだとも言えます
さて、ここで私の夏休みの過ごし方について
軽く紹介したいと思います
私の過ごし方と言っても、ごく一般的な大学生のように
「勉強・アルバイト・習い事(・遊び)」
のサイクルを繰り返す予定です
また、私は旅行好きなので
国内・国外旅行も必ず毎年していますが
今年から本格的に勉強で忙しくなるので
もしかしたら旅行はできないかもしれません…
行きたい旅行先は盛沢山あるので
再来年の楽しみとして残しておきます!
大学生の夏休みは本当に自由で楽しいです
今、受験勉強を頑張っているみなさんにも
いち早くこの「大学生の夏休み」
を経験してほしいです!!
宿題なし、やりたいことのやり放題
だからこそ一定の生活リズムが崩れてしまう人もいますが
そんなことが起きないよう
早いうちから何か目標を立てておくと良いかもしれません
ということで、ぜひみなさんは
自分の1年後、2年後…の夏休みを楽しみにして
受験勉強を頑張っていきましょう!!
明日は長﨑先生です
2025年 7月 30日 大学生の夏休み!~入江ver.~
こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか
勉強に集中できていますか?
そんな中
大学のオープンキャンパスに
足を運ぶ予定の人も多いと思います
そこでは大学の様子について
知るいい機会なので
是非参加してみてください
ところで
その大学生がどのように
夏休みを過ごすか
気になる人もいると思います
ということで今回は
大学生の夏休みの一例について
語っていこうと思います
私の場合夏休みは
部活とアルバイトと遊びの
三軸になっています
部活では少林寺拳法をやっているので
大学まで赴き道場で修練をしています
週に4回ほど練習があるので
練習がある日は
部活をして終わることもあります
アルバイトでは
東進ハイスクールの担任助手として
皆さんの勉強をサポートしています
夏の期間は過去問や自習など
皆さんのやることも多くなりますので
それをしっかりやりきるためにも
全力で働かせていただいています
部活やその他の予定がない日は
なるべく東進の校舎に来て
皆さんの様子を伺いに来ています
遊びに関しては
日帰りや泊りで旅行をしたり
隙間時間で出かけたりしています
大学生になると免許を取れるので
交通手段に車が出てきます
車は中距離の移動には非常に便利で
旅行の移動のお供になることが多いです
移動の手段が多くなるので
様々な場所に出かけるようになりました
隙間時間では映画鑑賞など
自分の趣味に時間を投じています
皆さんの夏休みのイメージとは
あまり変わっていないかもしれませんが
比較的自由度が高いのが特徴だと思います
期間も1か月半~2か月ほどで
ゆっくりとした時間を過ごすことができます
自分のやりたいことをやるのには
最適な時間ですので
皆さんも是非このことを
モチベーションの一つに
勉強をしてもらえれば嬉しいです
これで今回の内容を終わります
次回は同じテーマについて
陶先生が話してくれます