ブログ
2024年 2月 4日 本番がある日の過ごし方~髙橋ver.~

こんにちは!
いよいよ私大の入試も始まり、
受験生は忙しない日々を過ごしていると
思います。
今日は
本番の日の過ごし方について
書いていきたいと思います。
このブログが受験生のみんなの
すこしでも息抜き?になれば
嬉しいです(^-^)
入試本番の日、私が意識していたことは
試験後に絶対に東進に行くこと
です!
疲れるし、次の日も試験があると
家に帰ろうかな、、と思いがちですが、
次の日の過去問を見るだけでも
良いので
一度東進に来て整理することを
お勧めします。
また、当日の試験の出来によっては
家で一人いると
気が沈むこともあります。
私は試験であまり力が出せなかったときに
東進に行って担任助手の方に
泣きついていました(笑)
それでも話すことで気が楽になったり、
頑張っている友達を見て
刺激をもらう機会にもなりました。
ここからまだまだ
試験が続くと思いますが、
最後まで走り抜けるように
頑張ってほしいなと思います!
応援しています☆彡
髙橋
2024年 2月 3日 本番がある日の過ごし方~田野口ver.~

こんにちは
いよいよ私立の入試が始まってきましたね。
受験生の皆さん頑張ってください!
本日は
本番がある日の過ごし方を
テーマにお話しします。
ほとんどの受験生は朝から
試験に臨んで夕方くらいには
試験が終わり家についていると思います。
まず朝しっかりと起きるために
日ごろから生活リズムを
整えていくことが大事になっていきます。
また
試験当日は
とても緊張すると思います。
なので試験に臨む前に
お気に入りの曲を聞いたりだったり
自分が落ち着くようなことをしながら
会場に向かっていくことが大事です。
自分は試験がある日は
ワンオクを聞いて
自分に自信をつけて
会場に向かっていきました。
試験が終わり家に帰った後
一番大事なのはしっかりと体を休めることが大事です。
体が資本だというように
しっかりと一日中戦った
自分をほめて体を休ませてください。
また次の日に
試験がある日は
過去問を見て軽く傾向を
再確認したり
明日の試験の緊張をほぐすために
自分が今までやってきた
ノートだったり記録を見返してみるということも
緊張から自信にかわっていくので
見てみるのもいいと思います。
ほとんどの受験生は二次私大ここからが
本番だと思うので
気を抜かず頑張ってください。
明日は夏希先生で同じテーマです
2024年 1月 31日 2次試験に向けての応援メッセージ!~永野ver~

みなさんこんにちは!
担任助手1年の永野眞由です!
1月も最終日ですね!
実は今日
2年生の松下先生と
3年生の林先生の
お誕生日なんですー!!!
みなさんも見かけたらぜひ
おめでとうございますと
一声かけてあげてください!
さて、今回は2次試験に向けて
みなさんに応援メッセージを送りたいと思います!
明日、2月1日から入試が始まるよっていう人も
多いんじゃないでしょうか。
いよいよですね。
今みなさんには
いろんな不安が付き纏っていることでしょう。
しかし、試験を目の前にして
自信を無くしたり
慌てたり迷ったりしてしまうのは
みなさんが本気である証拠です。
なにが言いたいかというと
今感じている不安もプレッシャーも
全部まとめてみなさんの味方だということです。
昨年
私も本当に合格できるか不安で
いっぱいの時期がありましたが、
とある担任助手の先生に
「自分を信じてあげられるのは自分だけだよ」
と言われて、
気持ちが軽くなったのを
今でも覚えています。
本当にその通りで、
ご家族の方をはじめ
学校の先生、友達、
そして私たち担任助手も
よくわかっていることではありますが
自分が頑張ってきたことは
誰よりも1番自分で理解していますよね。
あとはそれを信じてあげるだけです!!
改めて
体調管理、
試験当日の集合時間等を
しっかり確認して
万全な状態で受けてきてください!!
ずっと応援しています!!
明日は
門前仲町校校舎長の狩野先生から
みなさんへメッセージがあります!
お楽しみに!!
2024年 1月 30日 2次試験を控えるみんなへメッセージ!~吉村ver.~

こんにちは!
吉村です。
実は今日、とても大事な
国家試験のプレ試験のようなものを
控えています。
いつになったらテストを緊張せずに
挑める日が来るのでしょうか…
さて!本日は、タイトルの通り
2次試験を控える
みなさんへメッセージ!
ということで、
一部の女子大などを除いて、
大体の人が2月頭くらいから
一般入試が始まると思います。
みなさん緊張していますでしょうか…
いまいち実感がないかな?
過去問を解いて、
ある程度自信がある大学であっても、
たいていの人にとって、
入試というものは緊張します。
受験生時代、この時期の私は、
すでに2,3校入試を受けていましたが、
私も例にもれず、
がちがちに緊張していた記憶があります。
誰でも緊張するものなので、
あとは自分の心を奮い立たせて
どれだけ真剣に
目の前の試験問題に向き合えるか
の勝負だと思っています。
こんなにやったのだから大丈夫、
そう思えるくらい
勉強してきたのではないでしょうか?
私には、門前仲町で頑張ってきたみんな、
そう思っていいくらい
努力してきたように見えます。
今まで模試を受けるたびに自己分析をして、
さんざん自分と向き合ってきたと思いますが
最後は自分のすべてを認めてあげて、
今持っているすべてをだしてきてください。
受験生のみんな
応援しています!!
明日は永野先生も
同じテーマで話してくれます!
お楽しみに!!
2024年 1月 29日 2次試験に向けての応援メッセージ~陶ver.~

みなさんこんにちは!
担任助手1年の陶です
すでに2次私大の入試が始まった人も
いると思いますが
これから本番を迎える人も沢山いると思うので
最後まで精一杯努力して
試験会場に向かえるようにましょう!
ということで
今日は2次試験を迎える受験生のみなさんに
メッセージを贈ろうと思います
私は一年未満という短い期間でしたが
みなさんが毎日登校し
閉館まで勉強している姿を見てきました
成績が順調に伸びた人もいれば
模試で思い通りにいかなかった人もいました
しかし、これだけ努力をしていれば
きっと今日の自分は昨日の自分より
成長していると思います!
学力というのは最後まで伸びるものなので
みなさんにもこのことを信じて
受験当日まで努力をし
自分に自信を持ってほしいです!
私も去年の今頃は
不安でいっぱいの毎日を過ごしていましたが
担当して下さった担任助手の先生に
「一年間見てきてすごく成長したよ」
という言葉を頂き、すごく勇気づけられました
そして、担任助手になってから
その言葉が本当であることを改めて実感しました
自分では気づかないかもしれませんが
身近でみなさんの努力を見てきた私達担任助手からすれば
みなさんはとてつもなく成長しています
それは
校舎や自宅などで長時間集中して勉強したことや
隙間時間まで惜しんで単語帳を開いたこと、
難しい問題を最後まで諦めずに解いたこと
など一つ一つの要素が今の皆さんにつながっています
受験会場へ行くと
緊張してしまうのは当たり前です
ですが、その緊張を上手く利用し
プレッシャーではなく集中力に切り替えて
最後まで試験を解き切って下さい!!
最後まで諦めることがないように
残り僅かの受験生活を送りましょう!
体調にも十分気を付けて下さいね
明日は同じテーマで
吉村先生がお話してくれます!











