ブログ
2022年 5月 4日 おすすめの参考書&勉強法 ~松下Ver.~
こんにちは!!
29日からの7連休がもう終わってしまうことに
悲しみを覚えている松下です(笑)
昨日から引き続き、、
「おすすめの参考書&勉強法」
ということで
世界史
について
私が実際に受験生の頃にやっていたことを
紹介していきます。
私がおすすめする参考書は
山川出版 諸説世界史
と
東進ブックス
荒巻の新世界史の見取り図
です!
主にこの2つを使って流れを頭に入れていました。
特に東進ブックスでもある見取り図のいいところは
①実際に話しているかのような砕けた言い回し
②上・中・下の3冊に分かれているところ
にあると思います!
①は“「~していこうや」と
名乗り上げたのは○○でした。かっこいいですね。”
などの口調で書かれていて
堅苦しくないのでどんどん読み進められました。
②は時代によって分けられているので
重い参考書を毎日持っていく必要がなくて
その日の自習でやりたい部分1冊だけを持ち運んでいました。
私は単なる暗記ではなくて
出来事の背景も知った方が知った方が
より頭に入ったので、
通史で流れを入れる
↓
一問一答や用語集で言葉を詰める
の順番でやっていました!
最後になりますが、
模試や過去問の解説も
割と使えるのでオススメです!
GW毎日登校できていますか~!
周りと差をつけるチャンス!
5月も頑張っていきましょう!
次回は同じテーマで北川先生です。
受験生時代、背中合わせの席で
お互い頑張っていたのが懐かしいです、、、
2022年 5月 2日 GWの使い方ver山納
こんにちは!山納です。
本日はGWの使い方に関してお話させていただきます。
受験生だったら迷わず勉強ですね。ほんとにただひたすら。
1日丸ごと休みが何日も続く分、ここで勉強する人と勉強しない人とでは
大きく差が開いてしまいます。
ただし、かなり綿密な計画を練って、一日のタイムスケジュールを立てるなど
時間を無駄にしない勉強を心掛けてほしいです。
自分の第一志望の過去問に取り組んでみたり、
いろんな大学の過去問にチャレンジしていくのも面白いかもしれません。
基礎の確認をできるいい期間でもあると思うので、
1、2年生次にやった参考書等を見直してみてもいいかもしれません。
うん。受験生はひたすら勉強ですね(笑)
低学年生に関しては部活あったり、何日かは遊ぶのもいいと思います!!
大学について調べたり、学部について調べたりするのも面白いかもしれません。
家でごろーっと過ごす時間も悪くないですね。
僕は多分大学が休みだと思うので、就職活動をぼちぼち始めていこうかなと思います。
お互い、実りあるGWにしていきましょう!!
2022年 5月 1日 GWの使い方~堀池ver.~
みなさんどうもこんにちは。
堀池です。
今日は5月1日です。
GWですね!
ということで
GWの使い方について
お話ししたいと思います。
実は、GWって遊ぶためにある
わけではないんです!
春休みが終わって
少し経ちましたが、
あれからみなさん勉強できているでしょうか?
そうでない人は
GWがチャンスです!
夏休みまでの間で、
丸一日勉強しまくれる期間は
もうありません!!
ぜひ頑張りましょう。
具体的な使い方ですが、
普段の平日ではできないことを
やってほしいです。
例えば世界史の教科書を
GWだけで一周しちゃうとか
英文法全範囲をもう一度
学習し直してみるとか。
自分でいろいろ考えて
実践してみてください!
明日は山納先生が
同じテーマで話してくれます。
お楽しみに。
2022年 4月 30日 自己紹介~湘田ver.~
こんにちは!初めまして!
今年から担任助手になりました
湘田亮です!
初めての投稿なので自己紹介をしたいと思います!
法政大学
理工学部 応用情報工学科の一年生です!
ざっくり言うとプログラムを作る勉強をしています!
受験では国立理系志望だったので
国語、数学、英語、物理、化学、地理
を勉強していました!
理系なのに一番得意な科目は英語です
部活は中学ではバスケットボール
高校ではバドミントンをやっていました
趣味はスポーツをやることと観ることです
あとカラオケも好きです!
最近聞いてるアーティストはVaundyです
めっちゃおすすめだから聞いてほしい!
好きな食べ物は寿司です
サーモン大好きです!寿司と言ったらサーモンしかないですよね~
受験期たくさん不安などがあると思いますが
一緒に東進で頑張りましょう
これからよろしくお願いします!
2022年 4月 29日 自己紹介 ~吉村Ver.~
こんにちは!
今年度から新しく担任助手になったので、
本日は自己紹介をしたいと思います。
東京家政大学
栄養学部 管理栄養学科1年
吉村彩音です。
管理栄養士を育成する学科で、
医療・保健・福祉
教育・スポーツ
に関連した栄養学を中心に勉強します。
その中で調理や応用生物学も学ぶので、
調理実習や解剖も頻繁に行う学科です!
国立志望だったので、受験科目は
英語・国語・数ⅠAⅡB
生物・化学・地理
でした。
東進では、
高校1年の頃から高校3年の3年間
富士原先生に担当してもらっていました。
受験生のとき担任助手の先生に
たくさん支えてもらっていたので、
私も受験生の支えになりたいと思い
担任助手になりました!
なのでたくさん話しかけてください!
趣味はテレビを見ることです。
最近TVerを覚えたので
過去のドラマを見あさってます!
いまは金田一少年の事件簿という
ドラマにハマってます~
4月からの新シーズンも見てます!
ほかには、寝ることが大好きなので
休日は大体半日以上寝てます
小学校の頃から高校まで
吹奏楽部でトランペット吹いてました。
部活が音楽系なのもあって
音楽を聴くことが好きで、
ジャンル問わず色々な音楽を聴きます!
おすすめされたものは何でも聴くので、
ぜひおすすめの曲・アーティストを教えてください!