ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2025年08月の記事一覧

2025年 8月 22日 高校生のときにやっておけばよかったこと~長田ver~

こんにちは!

担任助手1年の長田真穂です。

今日は

「高校生の時にやっておけばよかったこと」

というテーマで話していきたいと思います!

 

私は高校時代、

定期テストをもう少し

頑張っておけばよかったなと思います。

基本的に提出物に追われて、

テスト勉強は前日の夜に

詰め込んでしまっていました。

私は高2の冬に東進に通い始めましたが、

それまでちゃんとした

勉強習慣がありませんでした。

定期テストをもっとちゃんとやっておけば、

高1・高2のうちから自然と

勉強習慣がついていたなと思います。

特に私は高3の夏まで部活をやっていたので、

もっと早くから部活と勉強の両立が

できていたらよかったなと思います。

定期テストの内容は意外と

そのまま受験にもつながります。

今低学年生の人は定期テスト勉強も

怠らないように頑張りましょう!

 

次回は同じテーマで

今西先生が話してくれます!

お楽しみに~

2025年 8月 20日 高校生の時にやっておけばよかったこと~友利ver~

こんにちは!

担任助手1年の友利柚杏です。

 

8月も終わりに近づき

夏の終わりを感じる頃ですね。

皆さん、この夏は

どんなふうに過ごしましたか?

受験生の皆さんは

夏休みをフル活用して

勉強に取り組んできたと思います。

「受験の天王山」

とも言われる大事な時期。

この夏の努力が

秋以降の伸びにつながっていきます。

ぜひ自信を持って

これからも一歩ずつ進んでいきましょう!

 

さて、今回お話しするのは

「高校生の時にやっておけばよかったこと」

です!

人生一度きりの高校生時代を

全力で有意義にしてもらうために

お伝えしていきたいと思います。

 

高校生の時を振り返ってみて思うことは

何事にも全力!

このことをもっと意識すれば

よかったなと思います。

勉強・部活・遊び、、、

すべてのことに全力で取り組めるのは

高校生ならではのことです。

私はもう少し勉強や部活を真面目に

頑張ればよかったです。笑

 

勉強に関してお話しすると

特に高校1年生と2年生の

学習状況には後悔が残ります。

この時期に基礎を固めておくことで

高校3年生の時期の伸び

変わってきただろうなと思います。

例えば

英単語の暗記数学の基本問題などは

この時期に取り組んでおくと良いでしょう!

部活やアルバイトで忙しいのは

みんな一緒!!!

その中で1日30分でもいいから

少しずつ定着させていきましょう!

「毎日続ける習慣」

これを持てた人は

あとあと大きな差を生みます。

 

この夏

思うようにできなかった人も大丈夫!

8月の終わりは

過去を振り返って反省するだけでなく

「ここからどう変わるか」

を決めるタイミングでもあります。

9月から気持ちを新たに

後悔しない高校生活

つくっていきましょう!!

 

明日は同じ話題で中島先生です!

お楽しみに~

 

 

2025年 8月 17日 部活との両立~伊藤ver~

 

 

こんにちは、1年の伊藤です。

今日は勉強と部活の両立について

お話ししていきたいと思います。

 

とはいえ、私は実は部活に所属

していたものの、ほとんど参加

していませんでした(‘;’)

しかしその代わり、私は幼い頃

からクラシックバレエを習っていて

高校の時もピークの時は週4ほど

練習に励んでいました!

舞台前は特に忙しく、なかなか勉強に

時間を割けないこともありました。

 

なので自分にとって習い事のバレエは

皆さんにとっての部活みたいな位置づけ

であったのかなと思っています。

 

そんな私から伝えたいのは、

勉強も部活も全力で!!!

これに尽きると思います。

高3になると自然と引退の雰囲気

になってくると思います。

なので特に高2生は限られた時間を

有効に使えるよう頑張ってください!

 

少しアドバイスですが、

部活がある日は大体

部活後→東進→帰宅→就寝という感じ

で、結構勉強の時間が中途半端だな…

と思う人は多いのでは?

私もそう思っていました。

疲れているし、勉強はフリーの

日にまとめてやればいいか(-_-;)

とサボりがち…

 

でも勉強を継続できる秘訣は

ここで妥協しないことなんです!

部活など何らかの障壁で

満足に勉強時間が取れなかった。

そんなとき

「もう少し時間が欲しい!

全然終わらない!!」

とは思いませんか??

 

時間が限られているほど、

自分のやるべきことの多さに

気が付くことができます。

そして危機感をもって

勉強に臨めるのです!!

 

だから部活後疲れていても、

自分が今日得られるものはあるか

立ち止まって考えてみてください。

東進には部活で忙しくしている子が

沢山いますが、忙しさや疲労を

言い訳にせず、閉館まで1~2時間

しかないけど勉強しに来ました!

という子は素晴らしいなと思います。

 

これらのアドバイスが、少しでも

皆さんの役に立てばいいなと思います。

悔いのない青春を過ごして下さい!

応援しています!

明日は同じテーマで押賀先生です。

お楽しみに!

 

 

 

 

2025年 8月 15日 部活との両立 ~吉村ver.~

こんにちは!吉村です。

 

休館日はみなさん勉強出来ましたか?

予定よりはかどらなかった人は、

校舎に来て遅れを取り戻しましょう!

 

さて、本日は、

部活との両立

というテーマでお話ししていきます!

 

部活との両立は大変ですよね!

私も比較的忙しい部活に所属していたので、

すごく気持ちが分かります…

 

部活で疲れているなか、

勉強に気が向かなかった日もありました。

 

そんなときは、

勉強するんだ!

という気持ちではなく、

とりあえず行ってみよう~

くらいの軽い気持ちで

校舎に行っていました。

 

みなさんも経験があるかもしれませんが、

校舎で勉強している人たちを見ると

自分もスイッチが入って

自宅でやるより集中できませんか?

 

このように、

私は部活で疲れて気乗りしない日は、

とりあえず校舎に行ってみる感覚で

行っていました(笑)

 

これ以外にも、

忙しくて時間が取れないなど

様々な悩みがあると思います。

部活と受験勉強を両立するのは

なかなか根気のいることです!

 

気持ちが折れてしまいそうなときに

軸にとなって支えてくれるのが

です。

 

自分がどのような人になりたいのか

しっかりしたがあれば、

時間も創出しようと隙間時間を活用したり

現状をどうにかしようと努力できます!

 

なので低学年生の皆さんは、

いま一度自分の志は何かを

思い浮かべてみてください!

 

ここできちんと言語化しておくことで、

受験生になってからも

繰り返し目標に立ち返ることができ、

モチベーションの維持につながります!

 

 

部活と勉強の両立は

ほとんどの担任助手が

経験していることなので、

何か困ったことがあったら

いつでも誰にでも相談してくださいね!

みなさんの受験勉強を応援しています!

 

 

明日は秋元心先生

同じテーマでお話ししてくれます!

低学年生のころから頑張っていた秋元先生の

両立方法は私も気になります!

お楽しみに~~!!

 

 

2025年 8月 14日 部活との両立

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは

担任助手4年生の田野口翔です

 

今回は部活との両立について

お話していこうと思います。

 

 

 

自分は高校3年生の6月頃まで

サッカー部でした。

引退時期はそこまで遅くなく

夏休みに入る前には受験勉強に

集中できました。

ですが

自分の学校は

部活の引退時期が

早いところが多く

勉強と部活を両立する期間が

少なからずありました。

そこで自分は部活の

移動時間なども単語帳を読んだりしたりと

隙間時間を勉強に費やしていました。

 

また朝早く学校に行き

朝の7時から朝練のない日は

学校の自習

でホームクラスが

始まるまでに勉強するなど

時間を見つけて勉強することで

生活習慣の改善などにも

つながりました。

 

 

このように部活と両立するには

自分から

積極的に隙間時間に

勉強すること

自分から無理にでも勉強時間を

つくりだすことが大事です。

みなさん頑張ってください!!

 

明日は吉村先生です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!