ブログ 2025年08月の記事一覧
2025年 8月 7日 朝登校・閉館下校の大切さ〜長﨑ver.〜

こんにちは!
担任助手2年生の長﨑智美です!
今回は「朝登校・閉館下校の大切さ」について
書いていこうと思います。
朝登校・閉館下校がなぜ大事なのか。
それは、
勉強時間が確保できるようになる
からです。
至極当然なことを言っていているようですが、
とても重要な事だと思いませんか??
夏は15時間勉強をしよう!
と言われていますが、
実際に実現できている人は
どのくらいいるでしょうか??
15時間勉強を確保するためには
まず、あさ8時ぴったりに登校することが
必須条件になってきます。
8時前にも軽めの勉強
(単語、暗記事項の確認など)
ができていると尚、良いと思います!
逆に、朝10時すぎに登校したとすると、
8時に登校した生徒と
2時間もの差が付き、
15時間勉強は程遠いものになってしまいます。
2時間と言ったら
60分の共通テストの問題を2教科
受講を約1コマ
などなど、、、
結構できることがあると思います。
時間も、塵も積もれば山となります。
日常生活動作以外のすべての時間を
勉強に捧げられるように
1日1日を大切にして
夏休みが終わって振り返った時に
納得のできる勉強を
していきましょう!
次は同じテーマで
荒津優里先生が書いてくれます!
お楽しみに!
2025年 8月 6日 門仲万博とは?~舘野ver~


こんにちは!
1年担任助手の舘野です!
皆さん、夏休みの調子はどうですか?
大学生の夏休みは始まったばかりですが、皆さんはもう折り返しですね?
この夏に勉強を頑張るぞ!と思った人、
思い通りにやり切れていますでしょうか?
ドキッとした方、まだ間に合います!これから充実した夏休みを作っていきましょう!
さて、今日は東進ハイスクール門前仲町校で行う「門仲万博」という企画について説明していきます!
門仲万博とは、現在大阪で行われてる大阪万博にちなんでおり、各国が技術を競い合うように、門前仲町校の生徒が様々な勉強部門で競争します。
その部門の中には、向上得点、週間受講コマ、高速基礎マスター、登校日数、在校時間、小テスト、定石基礎定着演習、朝登校と閉館下校の全8部門があり、順位によって得点が割り振られています。
また、毎週月曜日には各部門の得点をまとめた総合得点部門のランキングも出していきます!
受験生から新学年生に向けた応援メッセージやアドバイスもあるので、お楽しみに!!
この門仲万博には、公式キャラクター・モンミャクもいるのです!モンミャクからの応援も勉強の活力にし、この夏を猛烈に努力する、輝いたものにしていきましょう!
明日は長崎先生で、「朝登校、閉館下校の大切さ」です!お楽しみに!
2025年 8月 5日 門仲万博とは?~島本ver.~

こんにちは!
担任助手1年の島本です!
気づけばもう8月、
毎日暑さに負けず頑張っている皆さん
ここからが踏ん張りどころです!
さて,
今日は昨日8/4からスタートした
門前仲町校の夏イベント「門仲万博」について
紹介していきたいと思います!!
門仲万博というイベント名は
今年4月から開催されている
大阪・関西万博にちなんでいます!
主に新学年生(高1.2年生)が対象で、
8/24(日) 第3回共通テスト本番レベル模試
での自己ベスト更新!!
を達成するためのイベントです!
”万博”という名であるように
各国のパビリオンを参考にし、
向上得点・週間受講コマ・高速基礎マスター・
登校日数・在校時間・小テスト・定石基礎定着演習に
朝登校と閉館下校を加えた全8部門を
設け、順位に応じ点数を出します!
また、毎週月曜日に
これらの点数を集計した
総合得点のランキングを更新します!
受験生から新学年生に向けた
応援のメッセージや
勉強のアドバイス
もあるのでお楽しみに!
そして、今回のイベントの
公式キャラクター モンミャク
も皆さんを応援しています!
各部門でより高い順位がとれるよう
猛烈に頑張りましょう!!
皆さんが「やりきった!」と思える
夏にできるよう
全力でサポートします!
明日も同じテーマで館野先生です!
お楽しみに~
2025年 8月 4日 門仲万博とは?~佐藤ver.~

こんにちは!佐藤です!
皆さん、夏休みの調子はどうですか?
もうすぐで夏休みも折り返しですね🔥
この夏、ここまでにしっかり勉強できた人もいれば、
「正直、思うように進んでない、、、」
と感じている人もいるでしょう。
でも安心してください。
そんなあなたに、とっておきの朗報です!
🌟『門仲万博 開催決定!!』🌟
今、大阪では世界的な万博が行われていますが、
ここ門前仲町でも”学びの万博”が開催されます!
ということで今回は、門仲万博について説明します!
門仲万博を一言でいうと、
「低学年生対象、夏の学習量総当たり戦」です!
(3年生は対象じゃないです)
あなたの学習量を
9つの観点で評価し、
成績に応じて点数を付与します。
そして、
総合得点ランキングの上位3名を
9月のHRで表彰します!
皆さんには、
自分なりに目標を定めて、
上位入賞を目指してほしいです。
たとえば、部活が忙しい人は、
スキマ時間に高速基礎マスターをしたり、
夜に登校して1,2時間だけ頑張ってみたりして、
高速基礎マスター部門や閉館下校部門、
で高得点を出せば、
十分に上位入賞を目指すことができます。
自分の生活に合わせて、
上位入賞を目指す戦略を練ってみてください!
明日は島本先生で、同じテーマです!お楽しみに~
2025年 8月 2日 大学生の夏休み

こんにちは
大学4年生担任助手の田野口翔です。
今回は大学生の夏休みについてお話ししていきたいと思いますが
4年生の夏休みは就職活動が終わり、遊びばかりの話になってしまいふさわしくないので、
高0生、高1生、高2生の生徒たちを
対象に夏休みの過ごし方について
話していこうと思います。
低学年の皆さんは、部活や夏期講習
その他の習い事など東進で勉強すること以外にも
たくさんやるべきことがあるでしょう。
しかし!
そんな忙しい時期だからこそ、大きな差が開くものです!
夏に頑張った生徒と夏に頑張れなかった生徒では
これから先の勉強のモチベーション・習慣が変わってきます。
忙しくても勉強の時間を確保した子は、学校が始まったとしても
継続して学習を続けられます!
「まだ私・僕は高3じゃないから」と理由をつけていては
今から頑張っている生徒に遅れをとってしまいます。。
皆さんは、もう受験生です!
高3は受験学年の受験生であるだけで、
受験しようと考えている
高0、高1、高2の皆さんはすでに
自らスタートラインを飛び越えた
立派な受験生です!
担任助手と一緒に夏に自分ができる限りの
勉強の計画を立てて、
頑張っていけると
充実した夏休みを送れると思います。
低学年は、特に
勉強の習慣をつけることが大切です!
1か月ちょっとの間
本気で勉強してみてください!
自習では今まで受けた受講の復習を
重視してやっていくと
理解が一層深めることができるので
おススメです!
夏休みを担任助手と一緒に
乗り越えていきましょう!
次回は西尾先生です。







