ブログ
2025年 2月 22日 授業中に意識していること ~永野ver~
こんにちは!
担任助手2年の永野眞由です!
2月も残りわずか!
暖かい季節ももうすぐですね!
さて今回は
授業中に意識していることについて
お話ししていきます!
せっかくですので
東進ハイスクールの映像授業を受ける際に
意識していたことを
みなさんにお伝えしようと思います!
〈意識していたことその1〉
分からない部分があったら
必ず巻き戻して確認する
これができるのが
映像授業の特徴の1つです!
学校の授業の内容を毎回100%
理解するのって難しいですよね。
質問しようにもみんなの前で聞くのが
なんとなく怖くて、
分からないところが少しずつ積もっていく
なんて経験、私は結構あるのですが
みなさんはどうでしょう?
映像授業であれば
聞き逃したり、板書できなかったところは
巻き戻して見直すことができます。
特にインプット作業である受講は
概念理解や流れを掴む上で非常に重要なため、
時間は惜しみなく使うということを
意識して受けていました。
〈意識していたことその2〉
確認テストや修了判定テストは
受講したその日中に受ける!
毎回の授業の終わりに
大事な部分をおさらいできるのが確認テスト、
講座全体の理解度を確かめるのが
修了判定テストです。
このテストでSS判定を取らないと
次には進めないのはもちろん、
間を空けてしまうと
せっかく受講して学んだことが
頭から抜けてしまうので
テストは受講したその日中に受ける!
というのもまた意識していました。
一時停止ができるため
長時間受講するときは
休憩を挟むことができたり、
先取り学習や復習を
ハイペースで行うことができるのが
映像授業の利点です!
自分なりのやり方で勉強を進めてみましょう!
分からないことや相談は
いつでも受付のスタッフに聞いてくださいね。
次回は
今西先生が
4月模試の取り組み方について
お話してくれます!
お楽しみに!