ブログ
2025年 3月 8日 高校3年生の勉強スケジュール~荒津ver~
こんにちは!
担任助手2年の荒津です
3月も既に1週間が経ちました
そろそろ卒業式が行われてる
頃だと思います
卒業式は人生に数回
しかないイベントです
皆さんの成長した姿を
保護者の方や学校の先生
友人などお世話になった人に
見せてあげてください
さて、今日は私が
高校3年生の時の勉強スケジュール
について話したいと思います
平日のスケジュールを紹介します
(土日は基本塾にいたため割愛)
①朝
朝は学校の自習室が7時から
空いていたので7時に登校して
勉強するようにしていました
朝から頭を働かすことで
1日中脳を活性化できるし
周りの友達も結構朝から来ていたので
良い刺激になっていました
②学校
私は私立文系だったので
ほとんど4時間か5時間で
終わる日が多かったです
そういう日は学校の自習室で
勉強するか早めに塾に行って
勉強するか気分で決めていました
③塾
塾へは毎日閉館まで残っていました
平日は、塾にいる時はなるべく
塾でしか出来ないこと
(受講、過去問、単元ジャンル別演習)
をやるように心がけてました
④夜
毎日閉館まで残っていたため
帰宅してご飯食べてお風呂入ると
23時半とかになります
日付を越す前には寝ることを
目標にしていたので
24時までの余っている時間に
布団で単語帳を読んでいました
朝や夜は暗記科目に良いと
されているため効果的だと思います
以上が私の平日のスケジュールです
こうして見返してみると
一般的なスケジュールだと思います
その中で特に私が意識していたのは
朝学校に行くために家を出てから
塾の閉館時間になるまで
絶対に家には帰らない
ということです
私はチャリ通で学校と塾の間に
自宅があったのですが
誘惑に負けないでそのまま
学校から塾に行くようにしていました
一度でも家に帰ると
私の性格上絶対に休憩したり
勉強をしない時間が増えるため
自分自身を甘やかさないように
心がけてました
皆さんも高校3年生になれば
ほぼ1日中勉強すると思います
いきなり過酷なスケジュールで
行うのは精神的にも身体的にも
厳しいと思うので
今のうちから少しでも多く
勉強することを習慣づけましょう
明日は同じテーマで
長﨑先生が話してくれます
お楽しみ〜