ブログ
2025年 7月 25日 低学年生の夏 ~永野ver~
こんにちは!
担任助手3年の永野眞由です!
もうすぐ8月ですね!
暑さも本格的になってきていますが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
体調には十分に気を付けて
充実した夏にしていきましょう!
さて今回は!
低学年の夏に
ぜひ実践してほしいことについて
お話していきます。
結論から言うとそれはズバリ
勉強習慣をつけておくこと!です。
「どうせ高校3年生になったら
忙しくなるんだから今は遊びたい!」と
思う気持ちは非常にわかります。
たしかに来年の夏に
遊んでいる余裕は
全くと言っていいほどないでしょう。
なにも毎日何時間も勉強しろ!と
言いたいわけではありません。
例えば部活動遠征の移動時間で
単語帳を開いてみたり、
帰り道に図書館寄ってみたり、
夏休みの宿題いつも
30日からになっちゃう泣という人は
計画を立てて取り組んでみたり、など
日常の中に少しでもいいから
勉強の時間を加えて、
好きなことをする時間と
勉強に集中する時間で
切り替えられる癖をつけてほしいのです。
高3になったら〜とか
冬から頑張る〜とかって考えてる人も
結構いると思いますが、
本当に高3になった瞬間、
冬になったその瞬間から
本気で勉強に取り組めるのでしょうか?
こんな偉そうなことを言っている私ですが
自分はというと正直、
低学年の時にこれができていたかというと
そうではなかったと思います。
で、今後悔しています。
確かに部活にアルバイトと
忙しくはしていましたが
勉強時間を確保できない程ではなかった。
みなさんには
同じ思いをしてほしくありません。
周りと差をつける最初のチャンスです!
ぜひ実践してみてください!
明日は同じテーマで
田野口先生がお話ししてくれます!
お楽しみに!