ブログ
2025年 5月 9日 受講・高速マスターの重要性~堀池ver.~
こんにちは!
大学3年の堀池考平です。
今日は受講・高速マスターについてお話しします。
受講は1コマ90分の授業で構成されます。
そして多くの生徒は1.5倍速
で視聴しています。
なぜ1.5倍速にするのか。
それは通常の速度で受講するのと、
1.5倍速で受講するのでは、
1コマだけでも30分も差があります。
つまり1.5倍速で見ることで、
その30分を他の学習に充てることができるのです。
他にも、東進の受講の特徴は、
映像授業であるがゆえに
自由に止めて板書を写したり、
聞き取れなかった箇所を
巻き戻したりすることも可能です。
私は対面の授業だと、
ノートを取ることに必死になり、
説明を聞きそびれることが多々ありました。
そんな私には東進の映像授業はうってつけでした。
次に高速マスターの説明をします。
高速マスターは英単語を始めとした
英熟語、英文法、例文(構文)など
英語の暗記だけでなく、
古文単語や古文常識、
世界史の年号や文化史など
幅広く網羅しています。
私は丁寧にノートを取ったり、
1回1回しっかり覚えようとしたりする
ことが暗記には大切だと考えていましたが、
高速マスターの演習のように、
とにかく反復学習をして、
接触回数を増やすことが大切だと知りました。
皆さんには以下のことを思い浮かべてほしいです。
①会うのが2回目の人の名前を答える
②何回も会ってきたが何回も
名前を間違えてきた人の名前を答える
そしてあなたが相手の名前を
間違えてはいけないとしたら、
①か②どちらを選びますか?
またどちらの方が
脳科学的に確率が高いでしょうか?
それは明らかに②でしょう。
人間の脳みそには
容量があります。
そのため必要と判断した
情報しか蓄積できません。
たくさん反復するのは、
脳にこれは必要な知識であると認識させ、
結果的に記憶に残りやすくするためなのです。
ここまで私なりに
受講と高速マスターの重要性を
お伝えしました!