ブログ 2020年07月の記事一覧
2020年 7月 31日 大学学部研究会について
こんにちは!
梅雨いつ明けるんでしょうね~☂
さて今回のブログのテーマは
「大学学部研究会について」です!
門前仲町校では
1日、3日に低学年向けに
夏のHRがあります!!
今回のHRのテーマは
「志望校を決めよう!」
です。
皆さんは第一志望校が決まっていますか?
志望校を決めるためには、
自分が将来何をしたいか?
或いはどんな学部に興味があるか?
が大切になってきますよね!
大学でどんな勉強をするのか?
これはすごく大切なことだと思います。
大学は、4年間、6年制の大学があるので
入学してから「ん、なんか違う、、!」と
感じてしまうと勉強面においてとても辛い
数年間となってしまいます(TOT)
(実際、結構いるんですよそういう人。。)
ならどうすればいいのか??
ということで今回のHRでは
門前仲町校のスタッフが大学の学部を決めたきっかけ
大学でどのようなことを勉強しているか?
をお話します!
大学生の生の声が聞けるなかなかない機会です!
低学年の皆さんは有意義な時間にしてくださいね☆
課題終わらないしもうオンライン嫌です笑
2020年 7月 27日 第一志望校過去問演習会について
こんにちは!
旅行に行きたいけど行けなくてうずうず
している中西です!!
さて、今回のテーマは
第一志望校過去問演習会
についてですが、
門前仲町校では8月2日に
第一志望校過去問演習会を行います。
なぜ、この時期にやるかというと、
今の段階での自分の志望校との差を
知ってもらいたいからです。
それに、8月2日から校舎は夏休み時間になって、
東進の志望方針としても
第一志望校の過去問を解き始めるので、
時期としても最適です。
受験生は基本全員参加、科目は自由です。
点数が取れないのは当たり前です。
今の段階から点数が取れるなら、
志望校のレベルを上げるべきです。
大事なのは、
今のうちから差と傾向を知って
対策していくことです。
例えば、志望校の国語が記述ばかりなのに
選択肢の問題ばっかり解くのは
意味がありませんよね?
志望校にたどり着くのに
近道はないと言いますが、
わざわざ遠回りする必要はありません。
現役生は時間がないため
効率良く勉強していきましょう!!
旅行に行きたい、、
2020年 7月 26日 大問別分野演習について
こんにちは
山納です。
今日は
大問分野別演習の凄さについて
話そうと思います。
自分は受験生時代
とてもセンターの
古文と漢文が
苦手でした。
そこで夏休みからセンター本番にかけて
ほぼ毎日
大問別分野演習
を行ったところ
本番では
古文満点、漢文42点を
取ることができました!
大問別分野演習の
長所はとにかく
豊富な問題に
触れることが
できるところだと思います。
みなさんも
一日一題とはいわず
自分の苦手分野をなくす
あるいは得意分野を伸ばすために
大問別分野演習を
じゃんじゃん
やっていきましょう!!
2020年 7月 25日 大問別演習について
2020年 7月 24日 大問分野別演習について
こんにちは。
もう7月も終わり、8月になろうとしています。
今年の夏は今までで一番
何もしない夏になりそうです。
さて、大問別演習のすごさについて話します。
大問別演習は今までの東進の模試が
分野別にまとまっています。
そのため、苦手を強化したいときや、
解く過去問がなくなったときにとても便利です。
大問分野別演習は量が多く、
たくさんやっても全部なくなることはありませんでした。
私はセンター試験の前日まで解いていて、
センター本番、良い結果が残せました。
東進生のみんなは、大問分野別演習をして
良い夏を過ごしましょう。
田中