ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 107

ブログ 

2023年 8月 27日 東進に入ったきっかけ~北澤ver~

こんにちは!

北澤です

 

もうすぐダンスのサークルの発表があり

ドキドキしています!!

 

今日は私が

東進に入ったきっかけについて

お話します~

 

私は

高1になる時の春休みに

東進に入学しました!

 

東進に入る前は勉強の習慣が

全くなくて

このままじゃやばいかも。。

という焦りが一番の理由です。

 

学校の定期テストでも

他の子より全然できていなくて

というよりやる気がなくて

だらだらした生活を送っていました。。

 

そこで東進に入って、

高速マスターを毎日やったり、

週間予定シートを書くことで

高1のときから

勉強の習慣を付けることができた

と思います。

 

しかし本格的に受験勉強を始めたのは

高2の夏くらいでした。

 

正直なところ、

もっと早くから本気を出して

勉強していたら

よかったなと思っています

 

そのくらい、高3になると

やることが多すぎて

時間が足りなくなります!

 

なので

低学年の皆さんには

まだ低学年だから、と

気を抜かずに

毎日登校、毎日受講など

頑張ってほしいと思っています!

 

受験勉強を始めるのは

早ければ早いほど良いと思います

余裕をもって勉強ができます✨

 

明日は板東先生が

同じ話題についてお話してくれます!

お楽しみに!

 

 

2023年 8月 23日 模試後の切り替え方、復習法 ~入江ver.~

こんにちは!

最近は暑い日が多いですね

私は熱中症気味に2回ほどなりました

皆さんは暑さに負けず

勉強できていますでしょうか?

 

ところで本日8月23日は

20日に実施された

共通テスト本番レベル模試から

3日後にあたります

受験した皆さんは復習できていますか?

気持ちを切り替えられていますか? 

 

できていない

あるいは

やり方が分からない

という人に向けて

今回は私が実践していた

模試後の切り替え方、復習法を

伝えたいと思います!

 

まず切り替え方についてです

自己採点をして

あるいは

結果が帰ってきて

一喜一憂する人も多いと思います 

しかしそれだけでは

模試を受けた意義が

少なくなってしまいます

 

点が低かった人は

自分が何故低い点を

取ってしまったかを

分析して改善する必要があります

模試は

自分ができていない分野を

可視化するのに

1番と言ってもいいぐらい

便利なものです

せっかく受験したのですから

成長のチャンスを潰すのは

とても勿体ないです

なので落ち込んでいるより

復習した方が何倍も

ためになります

言ってしまえば

本番で高い点を取ればいい訳なので

時には模試は

練習だと割り切るのも大事です 

 

点が高かった人も

結果に満足して

復習しないのは

勿体ないです

その理由は

次の模試でも

同じく高得点を取れる

とは限らないからです

それにいい点でも

たまたま正解しただけの

可能性もあるため

手放しで喜ぶのは早計です

以上の理由から

高得点が取れて

喜ぶのはいいですが

その後の復習もとても重要で

次の試験に向けて

さらに良い点を取ろうと

気持ちを切り替える

必要があるのです

 

次に模試の復習方法についてです

模試には

共通テスト、記述など

様々な型がありますが

私は全ての模試に

共通して言える

こともあると思っています

 

1つ目は

自分が出来ている

あるいは

出来ていない要素が

何なのかを分析することです

これは基本的なことですが

基本が一番大事です

例えば

共通テストの

英語のリーディングを

試験時間内に解き終わらない人が

単語不足のせいだと

思って単語を勉強しても

実際は単語は十分できているが

その形式に慣れていないのが

原因だと気づかなければ

点は中々伸びません

このように

出来ていることを

勉強することは

出来ていないことを

勉強するよりも非効率です

志望校に合格するため

必要な勉強量は

皆大して変わらないので

勉強の効率性を意識することは

とても重要な要素のひとつです

私の場合は

出来なかった分野を

ノートにまとめるなどして

可視化し後で見返しやすいように

するという工夫もしていました

 

2つ目は

時間を意識することです

これには2つの要素があります

それは復習するまでの時間と

復習にかける時間です

 

復習するまでの時間が長いと

本番に思ったことや

出来なかったところを

忘れてしまいます

こうなると

一から復習しなければならなくなり

時間を浪費する恐れがあります

それに解き直しの際も

解いた記憶が残っているので

スムーズに進みます

1回解き直しを早めにしないと

後でもう一度解き直しする

意味が薄れてしまう

という目もあります

 

復習にかける時間が長いと

他の勉強を圧迫してしまいます

受験勉強はいくら時間が

あっても完璧にすることは

ほぼ不可能です

そのような中で

いつまでも

模試の復習をすることは

新しい知識のインプットや

学んだことのアウトプットの

時間を阻害することになります

東進ハイスクール門前仲町校では

模試の復習時間の目安を

試験時間の1~2倍にしています

どうしても復習に時間がかかる人は

自分で目安を設定してみるのも

いいかもしれません

 

以上では私の

模試後の気持ちの切り替え方と

その復習方法について伝えました

あくまでもこれは

私が実践したことなので

皆さんに1番合っている

ものであるとは

限りませんので

私がおすすめしたことなどを

1回実践してもらってから

自分に1番合うやり方を

見つけて貰うのが1番良いと思います

 

何かやり方などで悩みがあれば

相談してみてください!

助けになりたいと思います😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 8月 21日 8月共通模試に向けて 琢磨

こんにちは!

担任助手3年の林琢磨です!

 

受験生の皆さん、低学年生の皆さん、

昨日は

共通テスト本番レベル模試

お疲れさまでした!!

受験生の皆さんは夏休みの成果を十分に発揮することはできましたか。

低学年生の皆さんは1,2年後の受験学年に向けて頑張れましたか。

結果を残せた人も残せなかった人もいるとは思いますが、

すぐに切り替えてください!!

ここで喜んで油断したり、落ち込んで勉強の手を止めている場合ではありませんよ!

受験はまだあと半年も先です!!!

 

良い成果残せた人!

油断しないで!!

この半年であっという間に逆転されちゃいますよ!!

まだまだ課題はあるはず。

残り半年で苦手克服、得意伸ばして合格の可能性をもっと広げてください!!

 

思ったより成果残せなかった人!!

落ち込んでいる場合じゃないです。

あくまでこれは模試です!!

受験本番に向けて自分の課題が見つかったと思って!

ここから切り替えて頑張れば、すぐに抜かせますよ!!

油断している人も多いはず!その人たちをあったいう間に抜かしましょうよ!

ここで悔しい思いできる人は、この先大きく伸びます!!

今回の模試での悔しい思い絶対忘れないで!!!

応援してます!頑張れ!!

 

9月1日からは単元ジャンル別演習講座が始まります!

油断せず、勉強頑張ってください!!

 

次回は松下先生で、

「模試後の切り替え方、復習法」です!!!

みんな切り替えて頑張れ!!!

 

 

2023年 8月 20日 8月共通テスト本番レベル模試に向けて ~髙橋ver.~

 

こんにちは!

暑い日が続いていますが、

みなさん体調は大丈夫ですか?

私は少し夏バテ気味です💦

 

さて、今日はついに

共通テスト本番レベル模試の当日

です!!!

 

 

今回の模試は

 

夏休みの頑張りが直接結果に

現れるため重要

 

という話は

皆さん耳にたこができるほど

聞いていると思います…!

 

なので今回のブログでは

皆さんに応援メッセージ

書きたいと思います

 

 

皆さんこの夏休みは

どうでしたか?

 

思いっきり頑張れた人

少し後悔が残った人

いると思います。

 

今回の模試はその夏の頑張りが

結果として出ます。

 

なので、とにかく今日は自分の

現時点の実力を

出し切る気持ちで臨んで欲しいです!

 

足りないこと、不安なことは

夏休みが終わっても

努力次第で払拭できます。

 

今の自分はどのくらいのレベルなのか、

この夏の努力は十分だったのか、

この模試を通じて自分を見つめ直して

欲しいと思います。

 

模試が終わったらすぐに自己採点をして

次の日校舎で復習をしましょう!

 

皆さんの良い報告を待ってます😊

 

次回のブログは同じテーマで

林琢磨先生です!

 

お楽しみに~🐧

 

髙橋

 

 

2023年 8月 19日 8月共通模試に向けて~陶ver.~

本日は19日

私は昨日、19歳になりました!

時の流れは速いですね

 

さて

8月共通模試まで残り2日となりました

みなさんは

2日しかない」と「あと2日もある

のどちらの解釈をとりますか?

いずれにせよ

2日で出来ることは沢山あるので

今日は大切な模試直前の過ごし方について

少しお話したいと思います

 

8月模試は

みなさんがこの夏に頑張ってきた成果を

最大限に発揮できる場であり

この模試で志望校が決定する人も

多いと思います

なので、少しでも点数を伸ばしたいと思う人は

私と同じように「あと2日もある」

という後者の解釈を取りましょう!

たった2日では何も変わらないと思う人も

いると思いますが

一つだけでも多くの知識を覚える

ということを強く意識してほしいです

というのも、私が第一志望校の受験当日

すごく簡単な世界史の用語を

どうしても思い出せず

解答用紙に別の答えを書いて提出していまい

その悔しさは今でもずっと残っています

 

受験は1点で合否が分かれることが多く

1点差で不合格をもらうなんて

絶対にみんな嫌だと思います

なので、この8月模試から

試験(模試)当日まで

一つでも多くの知識を増やすことを

念に入れて最後まで頑張ってほしいです

 

それではみなさんが良い結果を出せるように

応援しています!

 

明日は夏希先生

同じテーマでお話してくれます

 

 

\お申し込み受付中!/