ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 123

ブログ 

2023年 5月 21日 受験生時代のルーティン ~永野ver~

 

こんにちは!

 

担任助手1年の永野眞由です!

 

5月ももう終盤…。

 

梅雨入りが近づいてくるのが怖いです。(笑)

 

今回は!

 

私の受験生時代のルーティンについてお話したいと思います!

 

夏に入る前のこの時期、

 

私は主に

 

・日本史の基礎固め

・単語の反復

英語、古文の受講

 

をメインで進めていました!

 

具体的にどのように勉強していたかを順番にお話しします。

 

まず日本史ですが、

 

・1番苦手な科目であったこと

・学校の授業の進度が遅かったこと から

 

東進ブックスの

 

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」が分かる本』という

 

教科書より内容をかみ砕いて書かれている参考書を使って勉強していました。

 

この本は日本史を暗記科目とせず

 

しっかり納得して覚えることが出来るので

 

マーカーを引いたり、沢山メモを書いたりして活用していました!

 

日本史に苦手意識があり逃げてしまっている人に

 

とてもおすすめの一冊です!

 

単語に関しては

 

学校で購入した

 

・古文単語帳

・英単語帳

・漢字単語帳

 

を中心に進めていました

 

例えば古文単語の場合

 

330単語載っているものだったので

 

毎日33個見る!という風に

 

1日にやる個数を決めてとにかく繰り返していました!

 

 

人の脳は1度学習したことを1日後には74%も忘れてしまうそうです。

 

単語のインプットは継続あるのみ!

 

習慣化してより早く!より深く!

知識を定着させていきましょう!!

 

最後、英語古典の受講ですが

 

この時期は基礎を定着させるための講座を受けていました。

 

英語の受講に関して個人的におすすめなのは

 

「今井宏の英語C組・基礎力完成教室」という講座です。

 

先生がとても面白く、楽しく英語を学ぶことができるので

 

コツコツ進めることができました!

 

気になる方は調べてみてください!!

 

ばーっと勉強内容を話してしまったのですが、

 

何よりも一番大事なことは

 

予定をしっかり立てて実行することです!!

 

時間は有限。

 

振り返って後悔することがないように

 

今から行動しましょう!!!

 

 

明日は同じテーマで入江先生です!!

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

2023年 5月 20日 大学紹介!~考平ver.~

こんにちは!

堀池考平です!!

皆さんもう5月の下旬ですよ!

次気づいたときはが鳴いているかもしれませんね。

受験生は入試までのタイムリミットが迫っているので

一日一日を大切に過ごしましょう!!

 

さて本日は僕が通っている

早稲田大学の紹介をしていきます。

中でも文化構想学部について深掘りしてみます。

文化構想学部はその名の通り、

文化を構想する学部です。

将来、文化を構想できる人財を育てる学部

言ってもいいでしょう。

授業では、メディアに関する講義や

現代の文芸に関する講義など

幅広く自分の興味のある分野について学べます。

漫画やアニメ、映画の授業もあるので、

エンタメが好きな人にはうってつけの学部です!

また1年次には第2外国語が週4回あるのも、

文学部文化構想学部の特徴です。

そして、第2外国語の種類がとても多く、

イタリア語ロシア語アラビア語

文学部と文化構想学部の学生しか

選べません!

僕はイタリア語を勉強しており、

いつかジローラモさんのような、

イタリア語が流暢で

レディファースト精神の備えた

ダンディイタリアーノ

になりたいです。

キャンパスは文キャンと呼ばれる

戸山キャンパスにあります!

ここは早稲田駅から徒歩1分と駅近です!

またスタバ戸山の丘という

おしゃれスポットが満載なので、

女子人気が高く、

男女比はおよそ3:7で、

キラキラ女子が多く

僕は肩身が狭いです。

何より周りの学生の活気が凄く

日々刺激を受けています!

皆さんも是非、早稲田大学へ!!

 

明日は永野先生でテーマは

受験生時代のルーティンです!

2023年 5月 19日 大学紹介 赤荻ver

 

こんにちは!

赤荻です!

 

突然ですが、、

皆さんは、自分の行きたい大学に

どのくらい期待を馳せていますか?

 

私は受験期に、大学調べで

自分の行きたい大学のことをよく知り、

この大学に行きたい!!

受験勉強のモチベーション

作ることができました!

 

 

 

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、

私は現在、

星薬科大学 薬学部 薬学科

に通っています。

 

そこで今日は、

この星薬科大学の魅力や特徴について

書いていこうと思います!



当学の正門を通り抜けると、

各館までの道には、

薬草をはじめとする様々な植物

囲まれています。

 

そして、門から歩いていくと創設者である

星 一(ほし はじめ)像

聳え立っています!

 

 

当学はあまり馴染みがないと思いますが、

名前からも分かる通り薬の単科大学で、

薬学部しかありません。

 

そのため、学内の人数は少なく、

生徒同士や先生との距離が近く

よりアットホームな環境

大学生活を送ることができます!

 

また、6人の生徒に対し1人の先生がつく為、

いつでも、気軽に相談できる人がいる。

というのは心強いです!!

 

 

また、学食 安くて美味しい

というところも魅力です!

 

大学の近くにはコンビニや飲食店が

多く並んでいて、

友達と、今度ここ行こう!と話していても、

結局はほぼ毎日、

学食を食べちゃいます。(笑)

 

週替わりでメニューが変わり、

飽きることもないです!

 

 

ぜひ勉強の合間に、

自分の行きたい大学にしかない魅力

を見つけ、

何のために勉強しているのか

を常に持ちながら

勉強ができると良いと思います!!

 

 

次回は、

堀池考平先生で、

テーマは同じく大学紹介です!

 

明日もお楽しみに~!

 

2023年 5月 18日 自分の大学紹介 ~入江柊太ver.~

こんにちは

以前紹介させていたただいた

入江柊太です!

今回は私の通っている大学である

一橋大学

紹介させていただきます

一橋大学は

東京都国立市にある国公立大学で

最寄り駅は

中央線のある国立駅になります

駅から学校までは徒歩8分程度です

学生寮は一橋学園駅近くの小平市にあり

電車で25分程度で学校に着きます

駅から学校までは徒歩8分程度です

一橋は難易度の割に知名度が低く

名前を知らない人が多数存在する

少し悲しい大学です

また、一橋大学は文系学部しかない大学で

その起源は商学部の単科大学です

去年新しく

ソーシャルデータサイエンス学部

が追加され、商・社会・法・経済

と併せて5学部となりました

また、生徒数は少なく

落ち着いた雰囲気の大学となっています

私は商学部にいるのですが

商学部と社会学部は

1年生からゼミがあることが

この大学の特徴のひとつになっています

ゼミは少人数のグループでの

ディスカッションとなっており

論理的思考を鍛えることが出来るので

興味がある人は

学部選びの参考にしてみてください

また、国立駅の周辺は

チェーン店をはじめとして

多くのご飯屋さんがあり、学食もあるので

ご飯には困らないと思います

最後に受験生の皆さんに向けましては

一橋大学の2次試験は

英語と数学の配点が高く

国語と社会が低めなので

一橋を目指す文系の方は

数学にも力を入れて全科目均等に

学習することをおすすめします!

 

 

 

2023年 5月 17日 大学紹介 ~吉村ver.~

こんにちは!

お久しぶりな気がします、吉村です。

 

GWが明け、祝日のない6月に

突入すると思うと震えます…(泣)

 

 

さて、本日は

『大学紹介』

ということで、

私の大学について

紹介したいと思います。

 

私は

東京家政大学

栄養学部 管理栄養学科

に通っています。

 

東京家政大学は

東京都板橋区と埼玉県狭山市に

キャンパスを構える

私立の女子大です。

 

女子大ということもあり、

学祭は毎年とてもかわいいテーマで

開催されています~!

 

私の大学の特色としては、

資格取得に特化した

大学であるということです!

 

私が目指す管理栄養士国家試験の合格率も

例年90%以上の結果を出しており、

全国平均の30%以上を上回る合格率を

誇っています!

 

この合格率を維持するために、

サポートが手厚いところが

この大学の大きな特徴です。

 

大半の人が資格の取得を

目指しているような大学なので、

特殊な学部・学科が多いですが

他の学部の人と交流すると、

それぞれに特化した友人ができるので

とても楽しいです!

 

 

みなさんも自分としっかり向き合って、

大学生活とその先の将来に何を求めるか

を考えながら、

大学選びをするといいと思います!

 

 

明日は入江先生が

大学紹介してくれます!

お楽しみに~!!

 

\お申し込み受付中!/