ブログ
2021年 12月 26日 2021年を振り返って!
こんにちは!
川井です!
昨日はメリークリスマスでしたね!
もちろん皆さんはお勉強したと思いますが…
さて、今日のテーマは
「2021年を振り返って」
です。
テーマがざっくりし過ぎて何を書けばいいのかわかりません笑
それにしてももう年末ですか。
早いですね笑
去年の年末は成人式に向けて
スーツ新調したり
同窓会のことだったり
バタバタしてたな〜。
まあ全部コロナで中止になったんですけどね。笑
生徒の皆さんも
この一年はなにかと我慢することが
多かったんじゃないかなと思います。
毎日毎日勉強してたことももちろんそうですが、
緊急事態宣言のせいで
特に校舎でご飯が食べれなくなって、
校舎の外で食べたり、
模試のときも見知らぬ土地で外に出てご飯を食べて…
なんて事もありましたね。
受験生にとって受験生活も残りわずかです。
今までの我慢を試験にぶつけてやりましょう!
最後まで応援してます!
頑張れ!
明日は堀池先生が2021年を振り返ってくれます!お楽しみに〜!
2021年 12月 24日 2021年を振り返って ~根来ver.~
どうもどうも
2021年終了まで
あと1週間となりました!
あまりピンと来ていない
根来です
さて今日のテーマは
2021年を振り返って
みなさんは如何でしたか
これは人によって違うと思います
受験生は
大学受験集大成に向けて
低学年は
受験生化
コロナ2年目に突入して
色々生活の変化があったと思います
まだ今年は校舎が開館していたので
昨年よりは勉強時間確保できたのでは?
自分にとって今年は
新しいことに色々触れられたな
と思いました
今までと違う視点で生徒と関わり
担当とは別の感覚でした
大学やら就活やらもありますが
それは別にここには書かないです…
受験生は別として
低学年生とかは
今年の振り返りとかすると
いいかもしれません!!
来年も頑張っていきましょう!!
よいお年を!!
次回は同じテーマで
森先生
です!!
どうぞお楽しみに~
2021年 12月 23日 受験の直前にやっておいてよかったこと~堀池Ver~
みなさんどうもこんにちは。
一年の堀池です。
今回のテーマは
受験の直前やっておいてよかったこと
です。
ここまでみなさん
本当によく頑張ってきたと思います。
雨の日も風の日も
絶えず勉強し続けてきて、
本当に素晴らしいです。
あとは自分の力を信じて
本番に向かって欲しいです!
ただ、直前期に気をつけて
ほしいことが一つだけ。
体調管理です!!
僕はこの時期毎日
R1の飲むヨーグルトを
飲んでいました!
本番できちんと力を
発揮できるように
気をつけましょう!
2021年 12月 21日 直前期にやってよかったこと
こんにちわ!日下です
今日は12月21日ですね!
受験生も低学年生も、共通本番・同日体験が近付いていますね。言わなくてもわかると思いますが
12月下旬に入ると、いよいよ受験だなぁ…
という気持ちになります。2年前から。
皆は勉強できてますか?焦ったり、不安だったりと思います。そんな時は頭と手を動かしましょう。憂う暇も無いのは、言う必要も無いですね
さて!しみじみとした始まりでしたが本日のテーマは
「受験直前やってて良かったこと」
だそうです。受験直前にやってよかったこと、なんでしょう……。
勉強を止めなかった事ですかね…あんまり望まれてない答えかもなぁ…。もしそうだったらすみません
受験直前に勉強を止めない、当たり前じゃん!と思うかもしれませんが、意外とこれが難しいんですね。もしかしたら受験生の皆はわかったりするかなぁ
冒頭でも言いましたが、この時期はとにかく焦り、不安、場合によっては諦め、楽観。とにかく色んな感情がグルグルしてます。そんな中、例えば夏休みのように安定して進み続ける勉強が出来るかどうか、これは人にもよりますがなかなか……。
僕は共通前日に社会の予想問題を解いて30点代を出したのですが、パニックになるかと思いました。いや実際なったかも……。
当日はそれのせいもあり、ひたすら社会科目の復習をしていました。結果は確か70後半だったと思います。自分でも驚きました。
もし、あの日社会の予想問題を解かなければ、と考えたら少し怖いですね。受験本番では何が役に立つか本当に分かりません。ただ、ひとつ言えるのは直前まで勉強を欠かさないこと。そうすれば何かがどこかで報われるかも、ですね。
それでは、今日は以上です。
明日は嶌田先生で「受験の直前にやって良かったこと」です。楽しみですね
日下
2021年 12月 20日 勉強することに大事にすること~田中ver~
こんにちは!
最近寒くなっていますね。
今日は勉強において
大事なことを話します。
私が思う大事なことは
「心配性になること」
です。
私は高校1年生、2年生の時
定期試験に本気で
取り組んでいました。
数学などは問題集を何周もして、
暗記系は赤シートでひたすら覚えていました。
しかし、暗記系の勉強をしているときにたまに
これは出ないかな?
と思い、ちゃんと覚えなかった場所がありました。
そしたら、テストでその場所が聞かれていて、
「ちゃんと覚えておけば良かった」
と後悔したことがありました。
このときに
「出ないと思うところでも、ちゃんと覚えよう」
と思いました。
受験では何が出題されるか
分かりません。
過去問で出てなかった分野が
今年から出題されることも
あります。
そのため、
これから勉強するときに
「心配性」になって
勉強をしてほしいと思います。
常に謙虚に
勉強を頑張りましょう!
田中
明日は日下先生で
「受験の直前にやっておいて良かったこと」
です。