ブログ
2021年 4月 28日 模試の復習の仕方
こんにちは!
もう四月末ですね~~
私はやっと対面授業に慣れてきました。
空きコマに友達とご飯に行くなど
今年になってやっと大学生らしい生活を
できている気がします(笑)
先日25日には共通テスト本番レベル模試がありましたね!
皆さんもう模試の復習はしましたか???
模試は受けただけでは成績は伸びません。
復習することで一番成績が伸びます!!!!
模試を受けることで自分の苦手や弱点を
知ることができます。
直しはそれらをつぶすために重要な作業です。
また直しは必ずノートにするようにしましょう!
ノートにすることで、
自分だけの弱点克服用ノートができます!
私は毎回模試の前に前回の模試の
直しノートを見るようにしていました。
模試は受けっぱなしでは何の効果もありません。
必ず復習して次の模試に備えましょう!
次は大久保先生で『模試の復習の仕方』です!
お楽しみに~~~
最近好きな絵画です。夜空の描き方が個性的できれいですよね~~
2021年 4月 27日 模試の復習の仕方
こんにちは!!!
山崎です
もうGWですね!!!
たくさん遊びたいです
今回のブログでは、
模試の復習の仕方
について紹介したいと思います!
模試の分析シートを
利用して
問題を分析することをおすすめします!
↓こんな感じ↓
これを書く習慣を
いまからつけておくことで、
受験生になったときに
解く過去問の
復習にも
役立ちます☆
(PDCAサイクルってやつですね)
あしたのブログは
夏希先生の
模試の復習の仕方です!
2021年 4月 26日 部活との両立の仕方 ~根来ver.~
僕もいろいろあるので
頑張ります!!
前の僕のブログの続きですが
ヤクルトの雄平ファンです!
次回のテーマは
「模試の復習の仕方」で
山崎先生です!!
2021年 4月 23日 部活との両立の仕方
こんにちは、
開館することが多く
早起きして朝日を浴びるのに
ハマっている
浜西です。
今回は
部活との両立の仕方
について書きたいと
思います。
まず、東進コンテンツは
基本的にスキマ時間や
場所によらず使用することが
出来ます。
登校する時間がなければ、
家での自宅受講も
することが出来ます。
高速基礎マスターは
スマートフォンでも出来ますし、
登下校の電車内で
やっている生徒も
多くいます。
部活との両立をするためには
どちらも本気でやる
ことを
おすすめします。
部活を最後まで悔いなく
走り抜けたほうが
すぐに受験勉強に
切り替えれると思います。
また、部活で疲れるかも知れませんが
そのまま家に帰らずに
東進に直接来てください。
寝ていても
何回も起こしますし、
部活が忙しくても
毎日勉強するという意識を
つけていきましょう。
担任助手も全力でサポートします。
浜西
2021年 4月 23日 自己紹介~高橋幹太ver~
こんにちは!
新しく担任助手になった
東京大学文科Ⅲ類一年の
高橋幹太です。
今回は僕の自己紹介をしたいと思います。
部活は卓球部に所属していました。
受験が終わったら
ぜひ勝負しましょう。
性格は普段は楽天家ですが、
ときどき心配性になることもあります。
最近は大学にも慣れてきましたが、
周りのレベルの高さに
日々驚かされる毎日を送っています。
僕は特に英語が苦手なので
授業が憂鬱です(汗)
そんな僕ではありますが、
皆さんが第一志望校に合格できるよう
精一杯サポートしていきます。
よろしくおねがいします!
次回は中西先生の
「部活と勉強の両立の仕方」です。
3月末に撮った校舎の近くの桜です。
来年は花見できるといいですね〜