ブログ
2021年 2月 25日 国立へのメッセージ ~from根来~
どうもこんにちは!
お久しぶりですね
なんとか大学2年生を終えた
根来です!
他の担任助手のメッセージを
読むと分かるように
みんな応援してます!!
それぞれ伝えたいメッセージがあります
とにかくみんな
頑張った
だからこそ
自信持って挑んでこい
ほんで
合格できる!
そして
応援してるから!!
みんなこう思ってます
僕もそのうちの一人です
これに加え僕は
別視点から
メッセージを伝えられたらなと
思います
いよいよですね
いよいよ本命の国立です
緊張、不安、心配
色々負の感情があると思います
ただもうここまで来たら
楽しんでください!
僕は楽しめなかった人です
緊張や部屋の暑さ
顔だけ知ってる人が後ろの席だったり
他塾の応援が多くて圧倒されたり
試験時間遅れたり…
嫌な思い出ばっかです
逆に併願校は
ワクワクしていました
問題解きながら
脳内で
「ヒャッホーウ!」
わからない問題も
「わっかんねー!!」
てな感じで解いてました!!
だから受かったと思ってます
じゃあもう皆さんは
楽しむしかない!!
マジでみんな
楽しんでこい!!
ここまで来たら
楽しんだもの勝ち!
みんなの笑顔待ってます
だるまは
見守っている!!
次回は
川井先生で
ラストメッセージです!!
2021年 2月 24日 国立へのメッセージ~床嶋ver.~
こんにちは、床嶋です。
いよいよ国公立大学前期試験ですね。
私も丁度3年前に南大沢に行った時のことを思い出しております。
緊張でどの食べ物も喉を通らず焦燥した記憶があります。
今ではいい思い出です。
さて、
応援ということなので、皆さんの勇気に繋がるような一言で締めようと思います。
国公立の前期試験というのは、全員1人1回しか受けれません。
当たり前ですが、それぞれの実力で受ける大学を変えているので、
皆さんと他の受験生とでは、大して実力に差がありません。
その中で明暗を分けるのは、直前までの勉強の成果です。
共通テストが終わってから受験直前まで、実はかなりの時間がありました。
その中で「共通テストが思ったよりできた/できなかった為
サボり気味になってしまった」部類なのか、
「共通テストから切り替えて
しっかり勉強できた」部類なのかで
殆ど決着がついています。
孫子の兵法には「勝敗は、戦う前に決する」という言葉がありますが、
コンディションさえ問題なければ、
後者の皆さんは絶対に合格できます。
最後まで諦めず文法や公式、
単語を覚えておきましょう。
応援しています。
床嶋
2021年 2月 23日 そろそろ国立本番です!!
こんにちは!!
最近は暖かくなってきましたね。
私の家に梅の木があるのですが、
ちょうど満開です!
とてもきれいなピンク色を
しています。
さて、
そろそろ国立本番ですね。
去年のこの時期、私は二次試験の対策を
毎日していました。
解く過去問がなくなってきたため、
15年前までさかのぼって
解いていました。
国立の受験は
共通テストの日から
1か月以上空きます。
受験シーズンというのが
中学校や高校受験と比べて、
とても長いんです!
だから、途中で疲れちゃったり、逃げたり
したくなる人もいると思います。
でも、残り少しで受験は終わります。
後一か月もすれば、
大学に向けて一人暮らしの準備をする人も
いると思います。
友達とたくさん遊んでいる人も
いると思います。
だから、
あと少し、
自分に負けないで
頑張ってみてください!!
東進ハイスクール門前仲町校のみんなの頑張りを
ずっと近くで見てきました。
だから、絶対に大丈夫です!
応援しています~!
湯島天神の写真です!
絵馬を、書きました!
吉報待ってます!
次のブログ担当は床嶋先生で、
テーマは国立へのメッセージです!!
田中
2021年 2月 22日 国立へのメッセージ
こんにちは
山納です。
今日で早稲田大学の入試も
終了し
いよいよ国立入試が
迫ってきました。
そんな国立志望の高3
に自分からメッセージ
があります。
自分も受験生のとき
国立を目指しており
この時期は
とてもきつかったように
思います。
周りの友達に私立志望の子が
多く、早く遊びたいなあ
と思っていました。
でもここまで来たら
最後まで走り切ったと思えるように
がんばりましょう。
自分が使い古した
参考書や教科書を
もう一度確認し
抜けがないかの
最終確認をしましょう。
あとは落ち着いて
本番を迎えるだけです。
皆さんの集大成です!
積み重ねた一つ一つ
を思い出し
解答用紙に合格への思い
ぶつけてきてください!
全員の合格を祈願し
結びとさせていただきます。
明日のブログは田中先生です。
理系の人は特にしっかり読みましょう~!
2021年 2月 21日 国立受験者へ!!

こないだ誕生日を迎えました!
二十歳になるまであと1年になって楽しみな高矢です!!
そろそろ私立一般受験が終わり始めて、
前期国立受験が近づいてきました。
私が担当している高3生は
国立を受験する人が多いので、
私もそわそわしています
今日は
国立受験を迎える人たちへのメッセージです!
(今日のブログは長くなっちゃったので、時間あるときに読んでください笑)
私も国立が第一志望で
1年前のこの頃、
3日後には受験して、
4日後の午後には受験勉強も終わりなんだ
っていう気持ちでなんとなく心が落ち着きませんでした。。。
みんなは今どんな気持ちですか?
第一志望の学校を受ける前は
緊張を感じないようにしようとしても
どうしても緊張してしまうと思います。
緊張が和らぐかはわかりませんが、
私から言えるのはこれだけです。
試験に十分備えたあと、合格に必要なのは自信です!
空元気でもいいです。
でも、
「解ける気しかしないし、受かる気しかしない」
と自信を持ってください!
試験前はどうしても、
解けなかった問題や不安な範囲のことを
考えてしまいがちです。
そこから緊張して
試験の雰囲気に飲み込まれてしまうと
自分の思うような実力を出せません。
これはツァイガルニック効果って言って、
達成できたことよりも
達成できなかったことの方が
思い出しやすいという心理学的な現象です。
今抱えてる不安や緊張感に打ち勝つためには、
この心理現象に負けず
1年間周りの受験生には譲れない
ここだけは頑張ったところ、苦労したところを
思い出してください。そしたら大丈夫です!
絶対に普段通りの実力を発揮することができます。
話は変わりますが、
みんなの合格を信じて、支えてくれた人達がいます。
ご飯を作ったり毎日支えてくれて、
東進に通わせてくれた
お母さん、お父さん、
兄弟、おばあちゃんおじいちゃん。
受験当日不安になってきたら、
今まで寄り添ってくれてた人の顔を
思い出して深呼吸してみてください。
自然と緊張も和らいでリラックスできるはずです。
最後に、今までよく頑張ってきました。
人生で一番努力してきた1年間だったと思います。
食べてる間も勉強したり、
毎日毎日受験のことを考えて生活して
疲れていないと思っても、
毎日何かしらストレスを感じてたでしょう。
勉強が嫌になった日もたくさんあると思いますが、
本当に頑張ってました。
私立受験で受験会場に行くみんなの後ろ姿とても頼もしかったです笑
あと、みんなの頑張ってきたところを挙げなさいって言われたら
止まらないくらい言える自信があります笑
私からはもう、最後の最後まで応援することしかできないので、
微力ながらみんなの合格を信じて校舎で待ってます!!!
それと20年度受験生へ
大学受験という人生の一つの節目に関わらせてくれてありがとう。
湯島天神に合格祈願行った時の写真です↑↑↑
新高3以下の生徒は、共通テスト本番レベル模試を受験したと思います!
内容を忘れないうちに模試の復習する習慣をつけれるようにしましょう!
明日のブログは山納先生で
国立を受ける人へのメッセージです!
楽しみですね~~(^^)