ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 252

ブログ 

2021年 4月 8日 自己紹介です

こんにちは^^

ついに大学2年生になりました!!

山崎です!

 

先日

1年越しの入学式

に行ってきました?

今年からは

対面授業も増え

ゼミも始まるので

とても楽しみです

 

 

さて

今回は

自己紹介

をしていきたいと思います!

 

大学2年生の

山崎真緒です!

ふだんは

下の名前で呼ばれることが多いです

 

大学は

法政大学人間環境学部

通っています

 

ディズニー音楽がだいすきで

趣味は

買い物旅行ドラムをたたくことです!!!

 

オススメの音楽は

Official髭男dism、マカロニえんぴつ、羊文学

とかですねえ、

好きな食べ物は牛タンオムライス

にんじんは苦手です

 

自己紹介はこんな感じですかね

共通点などがあればぜひ話しかけてください~~~

 

そして、

新学年の抱負は

 

運転免許をとること

 

です!!!!

いま

教習所に通っているんですが、

運転って難しいですね。。。。。泣

 

希望が見えませんが、

はやく免許を取って

みんなでドライブにいきたいです!!!

がんばります!!!

 

あしたのブログは

夏希先生の自己紹介です!!!

楽しみですね☆

 

この前ドライブにいったときの

写真です!


2021年 4月 7日 自己紹介~床嶋ver.~

こんにちは、床嶋です。

今回は自己紹介です。

既に在籍しているみなさんにとってはもはや既知の情報かもしれませんが笑

さて、

私は今、東京都立大学4年生となりました。

学部はシステムデザイン学部、要は工学部ですね。

学科は機械システム工学科です。

さらに言えば、コースは生体機械コースに所属しています。

生体機械という聞き慣れないワードに

「ん?」と思った方もいるかもしれません。

このコースは、

人間やその他生物と機械との密接な関わり方を研究したり、

生物の解析を機械の分野から取り組む

といった学習を行なっています。

興味があったら私に話しかけてみてくださいね。

 

次のブログは山崎先生で、自己紹介です!


2021年 4月 6日 自己紹介と新学年の目標 浜西ver

こんにちは、

春の匂いにつられて

散歩にハマっている

浜西です。

今回は

新学年になったので

自己紹介をしたいと

思います。

春から大学4年になる

明治大学理工学部建築学科

浜西優都です。

中学は

深川第六中学校で、

バスケ部に所属していました。

高校は

都立竹早高校で、

ダンスパフォーマンス部

所属していました。

東進に入学したのは

高3の5月で、

そこから本気で

毎日受験勉強をし

明治大学に合格しました。

受験勉強を開始するのが

周りよりも遅かったので、

最近東進に入学した人は

ぜひどんどん相談してください。

また、担任助手として

4年目なので勉強の質問に限らず、

受験や漠然とした不安がある人は

ぜひ相談してみてください。

なにかプラスになることを

伝えられるかもしれません。

今年の目標は

門前仲町校の生徒に

自分が残せるもの、

いい影響を与えること

なので

質問待ってまーーす!

浜西

 

 

2021年 4月 5日 自己紹介と今年の目標

 
初めまして!
今年から大学4年になる
曳村といいます、よろしくお願いします!
 
今日のテーマは「自己紹介」ということで
僕について簡単に紹介します!
 
大学は立教大学経営学部国際経営学科
通っています。
英語を話せるようになりたかったのと、
企業のことや会計学に興味があったので
目指しました。
 
大学に入ってから短期留学と旅行で
何回か海外に行って、
去年はアメリカカンボジア
余裕があれば韓国行きたい!
と思っていたんですが、
新型感染症で叶わず、、
 
そして今年の目標は試験に合格すること!
僕は就職のために試験を受けるのですが、
これを読んでいる皆さんに負けないよう
勉強がんばりたいと思います!
 
そして、願わくば大学4年の後半には
海外旅行に行きたいです。
恐らく厳しいですが・・・
 
皆さんも素敵な新年度にしましょう!
応援しています!
 
明日は床嶋先生で、テーマは同じく
「自己紹介と今年の目標」です!
 
そして、こちらは近日公開予定の
新しいスタッフ紹介です!
お楽しみに!
 

2021年 4月 4日 新学年になった時の思い出

こんにちは

ついに四月になりましたね!

私は今日から大学二年生・前期の授業が始まりました!

一年生の間は、ずっとオンラインでしたが、

二年生からは対面の授業が少しずづ始まるので、

楽しみな気持ちとともに

少し緊張しています(笑)

今日は新学年になった時の思い出(新高3)

について書きたいと思います。

私が新高3になったときに印象的だったことは

クラス替えとその雰囲気でした。

私の学校では高校三年生になると

文系・理系のコース分けだけではなく、

現代文や英語・体育・家庭科などの

文理関係なく全員が受ける授業のクラス分けが

現代文と英語の成績で分けられていました。

私はたまたま一番上のクラスに入れたのですが、

他のクラスとの雰囲気の違いを感じたのをよく覚えています。

受験勉強を始めると、学校の授業(特に副教科)が

億劫に感じることもあると思います。

(実際私もそうでした)

しかしながら、

学校は友達に会って、

運動をしたり、話したりして受験の

気分転換をできるとても良い場所です。

特に新高3の人は残り僅かしかない大切な時間です!

楽しく学校生活を送ってください!!

桜 に対する画像結果

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!