ブログ
2021年 3月 26日 新学年に向けて ~中西ver~
こんにちは!
もうすぐ4月!
大学が始まりますねー
中西です!
さて、今回のテーマは
新学年に向けて
ということですが、
特に学年は絞らず、
全学年対象に
話したいと思います。
4月から新学年ということで、
ウキウキしている人が
多いのではないでしょうか。
勉強のやる気が出てきている
人もたくさんいるでしょう!
そうなんです!
新学年になった途端は
みんな勉強を
がんばります。
しかし、人間は弱いので、
5~6月ごろにだれてしまう
生徒が多いです。
そこでも勉強を
頑張ることができる生徒は
どのような生徒でしょうか。
答えは、
夢・志を持っている生徒
です!
将来やりたいことが決まっている
生徒は、だれない傾向が
強いです。
そしてなんと、夢・志が
決まっている生徒のほうが
成績が伸びるという
データもあります。
考えてみたら
当たり前ですよね。
意味もなく
やる生徒と、
将来のために必要だから
やる生徒、やる気が違うのは
当然です。
まだ春休みの人も
多いでしょう。
夢・志がまだ決まってない!
という生徒はこの休み期間を
使って自分の将来について
考えてみてはいかがでしょうか。
自分の人生を明るくするのは
自分です。
そういう時間も
楽しいものですよ。
東進には
様々な夢・志を持った
スタッフがいるので、
どれから手を付けたらいいか
わからない!
など、困っている人は
ぜひ相談してみてください。
いつでも待ってます。
明日のブログは、
高矢先生の
「新学年に向けて」
です。
先日行った、
大学近くの定食屋です。
明大前!いいところですよー
いつでも紹介します。
2021年 3月 25日 新学年に向けて
こんにちは!!
もう三月も後半になりましたね。
もう大学二年生になってしまう
と思うと、時の流れの速さが恐ろしいです(笑)
今日は「新学年に向けて」
というテーマだということで、
学年の切り替わりの時期である春休みに
やっておいた方がいいことについて
書きたいと思います。
受験生の皆さんは来年度の学習スケジュールを
把握できていますか??
春休みが終わると講習講座の受講と
共通テストの過去問演習が始まります。
ということは、、
基礎の復習ができる期間は
春休みがラストチャンスなんです!!
英単語や地歴公民科目の既習範囲、
受講の復習など、皆さん十分にできていますか?
まだまだ不安な人も多くいると思います。
春休みは基礎の復習が最も大切です。
春休みは東進も朝から開館しているので、
一日集中して学習することを心がけましょう!
以前三重旅行に行ったときの写真です。
今年はたくさん旅行したいですね~~~
髙橋
次のブログは中西先生でテーマは『新生活に向けて』です!!
2021年 3月 24日 新学年に向けて^^
こんにちは!!!
山崎です
もう3月も終わりに
近づいていて、
ついに
大学2年生
になってしまうのか!!!!
と毎日驚いています。
大学2年生は
もっといろいろなところにでかけて
たくさん経験をつみたいですね
さて
今回のテーマは
新学年に向けて
ということで
わたしからは
4月から高校3年生になる
みなさんに向けて
書きたいと思います。
東進では
12月から受験生として
みなさんは
勉強に励んできたと思いますが、
ついに
受験本番まで1年をきり
本当の受験生となります。
嫌だなあ、、
と思う人もいるかと思います。
ですが、
これから始まる約10ヶ月は
みなさんにとって
とっても大事な期間であると
わたしは思っています。
自分が将来やりたいことや
学びたいことから
選んだ志望校合格という
自分の夢
に向かって
まわりの厚いサポートも受けながら
そのことだけに集中できる
貴重な期間だからです。
いま受験生活を振り返ってみても
こんな期間もうないだろうなあと感じます。
そんな貴重な期間にみなさんは
これから突入していきます。
辛いことも悔しこともあると思います。
でも
自分を信じて
夢に向かって
走り続ければ
必ず
得られるものはあります!!!!!!
新学年になるこの時期に
もう一度自分の夢や志について考えて
これから始まる10ヶ月に備えましょう!!!
以上
山崎でした~~~
明日は
髙橋夏希先生が
新学年に向けてためになることを教えてくれます!!
↑先のことを知っておくことも大切です
2021年 3月 23日 新学年に向けて~床嶋ver.~
こんにちは、床嶋です
3月もあと1週間で終わります。
みなさんは充実した受験生活を送っているでしょうか。
新高校3年生にとってはすでに受験まで
残り10か月を切っている状態です。
そんな中で、まだまだ本気で勉強に取り組めてない
受験生も多いかと思います。
そこで、何か1つ、
本気で勉強するきっかけを作ってみてください。
小さなきっかけであっても、
そこから驚くほど集中できるようになることもあります。
私もこの時期に担当の先生に言われた言葉、
その後行った行動がきっかけで、
成績はぐんぐん上がりました。
ぜひ実践してみてください。
床嶋
明日のブログは山崎先生で
新学年に向けてです
2021年 3月 21日 私からのラストメッセージです。
こんにちは~
今日で東進のブログを書くのは
最後ということでテーマは
「ラストメッセージ」です。
前回のブログで少し話しましたが、
4月から社会人になるため
高校2年生のときに入学してから
5年位お世話になった
東進をやめることになりました!
今まで担当になったことのある、
新高校3年生をはじめ
関わってくださった
今通っているみなさん、
保護者の皆様
元受験生のみなさん
ありがとうございました!
前回私が書いたブログで、
現在通っている東進生の皆さんに向けて
ラストメッセージを書いたので
併せて読んでくださると嬉しいです。
私も今年
国家試験の受験をし、
久しぶりに手が震えるくらい緊張し、
不安な気持ちにもなりました。
来年、再来年、それ以降に受験を控える人も
同じような気持ちになると思います。
あの時こうすればよかった、、、
と受験直前に後悔しないように
受験までの残された1日1日を大切にして
勉強に励んでほしいと思います。
ほんとうにしんどくなったときは
息抜きをして
でも、全く勉強しないという日を作らないよう
コツコツ努力を続けていれば
きっと結果がついてきます。
それでも結果として、目標とは違う場所に
進学することになっても
本当に一生懸命努力して
得た結果なら、
後悔することもなくなるし、
いつかそこでの生活が
楽しいと思えるようになるはずです。
私も4年間、
第一志望ではない大学で勉強しましたが
受験勉強に後悔はしていませんし、
大学生活はすごく充実していて
たくさん学べて思い出も作ることが出来て
進学して本当によかったと思っています。
これからいろいろな
困難があると思いますが
陰ながら応援しています!
今までありがとうございました(*^^*)
最後の写真は、4年前に
私が後期受験で合格した
ときの合格バナーの写真です。
本当に嬉しくて今でもスクショした写真が残っています。
合格したときの気持ちは
一生忘れません。
皆さんも良い結果が出せることを祈っています!!