ブログ | 東進ハイスクール 門前仲町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 256

ブログ 

2021年 3月 13日 東進に入ったきっかけ ~大久保ver~

こんにちは

3月ももう中旬に差し掛かりましたね、、

今日は私が東進に入ったきっかけについて書きたいと思います。

私は高2の1月に東進に入りました。

それまでは国語(現代文・古文)の授業を受けに新宿の河合塾に、

英語の授業を受けに渋谷のトフルゼミナールに通っていました。

ちなみに、河合塾は高2の始めから

トフルゼミナールには高2の6月頃から通っていました。

河合塾を選んだ理由は、

学校の友だちが通い始めていたのと、

高校の近くだったからです。

トフルゼミナールを選んだ理由は、

私の第一志望校の合格者を多数輩出していたからです

しかしながら、この2つの塾に通っていたのにも関わらず、

家からの距離が遠いゆえに

土日や学校帰りに自習をしに行ってませんでした。

また、チューターや担当の人との距離が

遠く、相談を気軽に相談しづらいと感じていました。

これらの理由から、

高3になる前に新しい予備校を

探そうと思い、体験を経て、

東進に入学しました。

東進に入ってからは毎日塾に通うようになり、

勉強の相談も気軽にできるようになったので、

この選択をしてとても良かったと思います。

みなさんも、塾を選ぶときは

どんな環境が一番頑張れるのかを考えて、

選択をしてください!!

明日は高橋先生の東進に入ったきっかけです!

三月 に対する画像結果

 

 

2021年 3月 12日 ラストメッセージ  ~from 根来~

 

3月も中旬に

差し掛かろうとしています

三寒四温

寒くなったり

暖かくなったりですね

どうも根来です

ご無沙汰しております

さて、今日のテーマは

ラストメッセージ

東進を去りゆく

すべての者に

伝えたいと思います

 

まずは前期に納得行かず

今なお後期を頑張っている方々へ

その志、その姿勢

敬服に値します

その努力は必ず

何処かで

実ります

周りに流されず

自信を持って挑んでらっしゃい!

必ず道は開けます!

 

次に来年もう一度

挑戦することを決めた方々へ

「『これが最悪』などと言える間は

まだ実際のどん底なのではない」

これは実際去年思い知って

這い上がろう

と思った言葉です

この先様々な辛いこと

があると思います

倦怠感焦燥感

飽きや虚無といったことを

よく聞きました

でも皆なら頑張れる

諦めずに進んでいって下さい

 

最後に

晴れて大学生になる方々へ

少し自分語りをさせて下さい

僕は大学1年生の夏に

インド

海外インターンに参加しました

現地の学校で

日本語文化について

教えるプログラムでした

ですがこれに参加する前

いろいろなことを

考えさせられました

なんで参加したいのか?

現地で何をするのか?

自分が行って何か変わるのか?

自分は何をしたいのか

何ができるのか

根来ってなんだ?

考えすぎてご飯が進まないことも…

正直病みました!

でも色々考えたり

色んな人に相談したりして

ついに時は満ちました

もうここまで来たら

やってやろう!

百考は一行に如かず

あとはもう現地で無我夢中でした

自分の無力さを思い知ったり

逆に周りへの影響を認知できたり

すごい楽しかったし

良い経験になりました

(詳しく聞きたいって人は

ぜひ言ってください!)

 

大学生では色々なことができます

今はこの状況ですが

この状況だからこそ

できることがあります

環境のせいにしてはならない

環境関係なく

やりたいことを

やりたいだけやってください

やりたいことがない人

僕もあんまありませんでした

でもなんかしら動いてください

何かが変わります!!

ただ動くまでが人間大変なんですけどね

 

全ての人の

今後のさらなるご活躍を

祈願して

いってらっしゃい!!

 

やり遂げた感

半端なかった!!

 

次回は大久保先生で

東進に入ったきっかけ

です!

2021年 3月 11日 ラストメッセージ~床嶋ver.~

 

こんにちは、床嶋です

 

国立前期の合格発表が出そろいましたね。

今回はラストメッセージということなので

これから大学生活を始める人たちへ一言書こうと思います。

 

大学では、それぞれが学びたいことを学べて、

やりたいことができます。そういった意味で、

この先の4年間は人生の中で貴重な4年となります。

 

社会人になれば時間も体力も足りなくなりますからね。

なので、かならず目標を立てましょう。

無為に過ごすことなく、大学生活を満喫してください。

 

床嶋

 

明日のブログは根来先生で

ラストメッセージです

 

2021年 3月 10日 ラストメッセージ

こんにちは

山納です。

本日はラストメッセージ。

今日で国立前期の合格発表も終わり

ほとんどの人が進路を決め

今それに向けた準備とともに

春休みを満喫することでしょう。

また、もう一年受験のために

頑張ると決めた人もいるでしょう。

前者の人はほんとうに

お疲れ様でした。

進学後もこの受験という経験を

糧にして喜怒哀楽ある

大学生活を十二分に味わってください。

後者の人はこの1年間の自分を振り返り

何が足りなかったか、

妥協したことがなかったか

確認してみてください。

そして1年後一皮も二皮も向けて

ぶっちぎりで合格を勝ち取る

皆さんを楽しみにしています。

そして最後に。

自分は担任助手1年目を通して

色んな人に関わることができました。

バイトという言葉だけでは

片づけられない

貴重な体験を得られたように

思います。

将来の夢や目標が

まったくない僕ですが

自分の大学受験の経験、

そして合格へとひたむきに

努力を続けた皆さんをみて

東進ハイスクールが掲げる

「人財」になるためにどうしたらいいか

少し分かった気がしました。

必要とされる人になるように。

皆さんもこの先充実ある人生を

送って下さい。

えらそうなこと言いましたが

皆さんと1つしか歳変わりません。

ごめんなさい。

以上!

あしたは床嶋さんで

テーマはラストメッセージです。

2021年 3月 9日 ラストメッセージ

大学の長い春休みももう半分になって

若干寂しくなってる高矢です

 

今回は20年度受験生への

最後のメッセージです!!

今までの担任助手も言っていますが、

まずは、

長い間受験勉強お疲れさまでした!!!!

国公立後期受験をする人達は、

もうひと踏ん張り頑張ってください!!

あともうちょっとです!!

後期は試験科目が少ないからと

油断していると危険なので、

しっかりと試験前日まで勉強してください!

 

進学先の決まった受験生も多いと思いますが、

大学に入学したら

頑張るものを何かひとつ決めてください!!

大学生活はぼーっとしてると秒で1年が終わります。

 

せっかく1年間やそれ以上、行きたい大学のために

遊ぶのも我慢して勉強してきたと思います。

受験勉強をすると、

大学に入学することがゴールと思ってしまいがちです。

ここで今一度自分の夢に立ち戻ってください!

〇〇がしたいから△△大学に行きたい!

将来、□□になりたい!!

などあるはずです!

 

大学合格の達成感も味わいつつ、入学をゴールと思わず、

夢の通過点として、今後も頑張ってください!

もう一度言いますが、

大学生活はぼーっとしてると秒で1年が終わります。

悔いのない4年間になるように、

何事にも全力で取り組んでください!

きっと充実した大学生活が送れます!

 

 

最後に、本当にこの1年間お世話になりました。

今までは一人の生徒として応援してきましたが、

これからは大学生という同じ仲間として活躍するのを願ってます!

関わってきた人達、近況報告とか聞きたいので、

またどこかで会えるの楽しみにしてます!!見かけたら声かけてね~笑

 

とっても美味しかった海鮮丼です!

大学の休みは長いので、

旅行に行ったりおいしいもの食べたりできますよ~^^

 

明日のブログは山納先生で

ラストメッセージです!!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!